見出し画像

新卒1年目から「経営視点」が身につけられる。若手メンバーが語る成長の秘訣

コンサルティング部の竹中 鉄平とカスタマーサクセス部の佐藤 亜佑美は、2021年に新卒で入社したメンバー。異なる部署で活躍する2人ですが、共通するのは「裁量のある環境でスピード感を持って成長したい」という情熱です。

就職活動ではどのような軸を持って活動していたのか。最終的にあしたのチームへ入社した決め手は何だったのか。入社1年目の働き方を振り返りながら、これまでステップアップを続けてきた2人のリアルなストーリーを聞いていきます。


入社の決め手は「成長機会」

──まずはお二人の就職活動について教えてください。当時はどのような基準で企業を探していたのでしょうか?

竹中:若手に活躍のチャンスがある会社かどうか、入社後にコンサルタントの仕事に就けるかどうかを判断軸として活動していました。

私は学生時代に大手通信キャリアで営業のアルバイトをしており、社会人と一緒に裁量のある環境で働く経験をしてきました。その時に、刺激のある環境で自分自身を成長させていくことに喜びを感じるようになったんです。

コンサルタントを希望したのは、無形商材で勝負がしたいと思ったからです。モノの価値に頼ることなく、自分の提案そのものに価値を感じてもらう。それができれば私自身の価値も高まり、成長の証にもなると考えました。

事業本部 コンサルティング部 竹中鉄平

佐藤:私は3つの軸を持って就職活動をしていました。1つは企業理念や事業内容に共感できるかどうか、2つめは挑戦や成長の機会があるかどうか。そして3つめが、会社の風土に馴染めそうかどうかです。

この3つの判断軸ができたのは、就職活動がきっかけでした。楽しそうにワクワク働いている人を目の当たりにして「目標を持って働く人たちと一緒に働きたい、そして一緒に成長していきたい」と強く思うようになったのです。

事業本部 カスタマーサクセス部 佐藤亜佑美

──あしたのチームは、まさに希望が叶う場所だったわけですね。

竹中:あしたのチームは「はたらく人のワクワクを創造する」とメッセージを掲げる会社です。社員の一人ひとりもその言葉を体現し、制度としても入社1年目から裁量のある仕事を任せてもらえる環境が揃っています。ここなら自分自身もワクワク働けるだろうと考え、入社を決めました。

佐藤:面接を通して、あしたのチームには私の求めるものがすべて揃っていると感じて入社したのですが、最初は「本当に全部叶えられるのかな?」という不安もあって(笑)。でもその心配は不要でした。

事業が成長フェーズにあって、新卒メンバーでも新しいチャレンジがしやすい環境は期待以上。加えて、若手の挑戦を心から応援してくれる上司や先輩、仲間がいます。

私は心理的安全性がない場所では、手をあげることを躊躇してしまう性格なのですが、会社に必要だと思うことは、1年目から積極的に社内に発信できているんですよね。あしたのチームに多様性を認める風土があり、個人の想いや考えを尊重してくれる文化があるからこそだと思います。

上司や先輩のサポートが「成長」をアシスト

──仕事に慣れるまでは大変なことも多いと思います。お二人はどのように仕事を覚えていきましたか?

竹中:入社してすぐは研修期間になります。その後、メイン担当を任せてもらうまでの間は、先輩や上司の打ち合わせに同席し、議事録や資料作成をしながら少しずつ仕事を覚えていきました。

それから徐々に新規のお客様が増え、現在はコンサルタントとして30〜35社ほどのクライアントの人事制度設計から運用まで携わっています。

佐藤:私も同じように先輩や上司のサポート業務からスタートし、徐々に任される領域が広がっていきました。

入社当初はコンサルティングも含めて幅広く対応していたのですが、2021年の営業体制刷新のタイミングからはカスタマーサクセスとして新たなスタートを切っています。

──上司や先輩からのサポートもあったと思います。特に印象的なエピソードなどを教えてもらえますか?

竹中:まだ入社間もない頃に、上司から「契約期間が満了を迎えるタイミングのお客様がいるので、更新のご提案をしてほしい」と打診があった時のことは忘れられないです。

私は当時そのお客様との面識がなく、しかも提案の場には先方の代表取締役社長と事業部長の2人が出席されるとのこと。

統括マネージャーを務める上司が同席してくれるとはいえ、正直不安でいっぱいでした。初めてのことなので極度に緊張してしまって、1週間前くらいから憂鬱で憂鬱で……。

そして迎えた当日。今振り返ると恥ずかしくなるほどたどたどしい進行ではあったのですが、最終的には人事評価制度を導入することの目的などを改めて整理し、今後の方針を検討する有意義なミーティングができたんです。

どんなに不安で怖くても、挑まなければ成長はない。それを実感した出来事でした。上司からは常に「成長したければバッターボックスに立ち、バットを振り続けろ」とアドバイスを受けていて、その姿勢はこれからも忘れずにいたいと思っています。

佐藤:先輩や上司が一人ひとりの新卒メンバーをきちんと見ていてくれているのは、とても心強くてありがたいですよね。私は「お客様の立場で考えられているか?」という視点で、こまめにフィードバックをもらったことが強く印象に残っています。

お客様のことを中心に考えているつもりでも、少し油断すると目線が自社に向いてしまう。しかし徹底的にお客様のことを考え、寄り添えるようなご提案になっていれば、自然と売上にもつながっていくもの。

顧客志向が身につく中で、お客様からも「佐藤さんが担当で良かった」と評価していただけることも増えてきました!

入社1年目から「経営視点」で働くということ

──入社前と今を比べてみて、改めて「成長したな!」と実感する部分はどこでしょうか?

竹中:変化に対する不安や抵抗感がなくなりましたね。入社前は「前のほうが良かった」「慣れ親しんだやり方を続けたい」と考えがちだったんです。それがあしたのチームで働くようになると、変わることがむしろ自然だと思えるようになってきて。

会社自体が成長フェーズにあり、社内の体制が変わることも珍しくない。変わり続けることがスタンダードなんです。

佐藤:私も同じことを感じています。しかも、変化に対する柔軟性のみならず、あらゆるスキルをものすごいスピードで身につけられるのがあしたのチームの特徴で、私自身の成長スピードも学生時代と比べて四倍速ぐらいの体感があります。

特に成長を実感できるのは、常に「目的」を意識して考え、行動できるようになった点ですね。表面的な変化に対応するのではなく、本質にあるものが何かを捉える。それが習慣化し、結果的に成長に繋がっているのだと思います。

竹中目的志向であるためには、表面上の数字や発信内容だけにとらわれることなく、背景にある狙いまで考える習慣が大切ですよね。私も想像力を働かせ、多面的にものごとを捉えていくことを大切にしています。

佐藤:目的志向に加えて、経営視点で考える力も身についたと感じます。人事評価という分野は企業の運営方針の根幹に繋がっています。そのため普段接しているお客様には、経営者や事業マネージャーの方も多いんですよね。

しかもあしたのチームでは、入社1〜2年目であっても大きな裁量があります。上司に相談することはもちろんありますが、ベースは自分自身で考え、経営視点で物事を捉えることが新卒入社のメンバーにも求められるんです。

目の前の問題だけではなく、若手であっても「企業として」「経営陣として」を大局的に考える経験が積めるのは、当社ならではだと思います。

人事評価制度の枠を超えた、提供価値の向上へ

──最後にこれから挑戦したいこと、展望などを教えてください。

竹中:私は今よりももっと、役務提供の幅を広げていきたいと思っています。現時点でも少しずつ手応えが得られるようになり、つい先日も「竹中さんのおかげで軌道に乗ってきたよ!」とお客様から評価していただけて。

自分がコンサルタントとして成長すればするほど、お客様へ提供できる価値も増すのだと実感がわきました。

通常は人事評価制度の運用がうまく回ってくると、あしたのチームのサービスを卒業して、社内で内製化するケースも珍しくありません。

そうした中であっても「打ち合わせの頻度は減らしつつも、時代に合わせた変化をしていきたい」と、サービスをご継続してくださるお客様もいらっしゃいます。

私はそういった声にきちんと対応できるよう、今後は人事評価領域以外にも、採用や教育、財務などの知識も身につけたいと思っています。お客様の事業と組織の成長に貢献できるよう、努力を今後も積み重ねていきたいですね。

佐藤:私も同じく「できること」を広げていきたい気持ちが強いです。

人事評価制度の導入当初はお客様との関係性も浅いですから、会社の内部事情まで踏み込んだ話を聞けないこともあります。しかし、2年、3年と付き合いが深くなるにつれて、人事評価制度以外の悩みが見えてくる。それは業績の悩みかもしれませんし、採用の悩みかもしれません。

あしたのチームは、そのような問題の解決にも貢献できるはずだと思っています。

お客様のあらゆる課題を解決できる存在になることを目標に、将来はほかの部署も経験し、さらにはマネジメントのスキルを高めて組織づくりにも貢献していきたい。そのためにも、まずはカスタマーサクセスとして自分自身の成長をさらに加速させ、より付加価値の高いサービス提供ができるよう頑張りたいと思っています。

取材協力:CASTER BIZ recruiting

==================

今後も定期的に更新していく予定ですので、ぜひこちらのアカウントのフォローをお願いします。この記事へのスキもお待ちしています!

また、あしたのチームでは一緒に働く、新しい仲間を募集しています。少しでも興味を持ってくださった方は、下記よりエントリーくださると嬉しいです!

ここまで読んでいただき、ありがとうございました!

いいなと思ったら応援しよう!

この記事が参加している募集