![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/133301584/rectangle_large_type_2_ae18092d5fd90c08187a7a178d664fbd.jpeg?width=1200)
《4杯目》ナニゴトも焦らずに。うどんもね。
うどんって、なんで『うどん』って呼ぶんだろ。
という疑問が浮かんだので、今度調べてみよ。
朝忙しい時にも作れる手打ちうどんを目指して作ってるけど、水がうまく回りきっていない気がして、今朝は生地を寝かせる時間を気持ち長めにしてみた。
水がうまく浸透するのか、今日は、生地がツヤツヤする感覚がある玉ができたなぁ。ナニゴトも焦ってはいかんのだな。
■今日のうどん
【華粉(北海道産きたほなみ100%)】
![](https://assets.st-note.com/img/1709893095125-g79wkWapNx.jpg?width=1200)
ワケあって(短期移住したから)北海道が何かと気になるここ最近。北海道産の中力粉を見つけたので、うどんにしてみることに。
![](https://assets.st-note.com/img/1709893222823-id8kXT1J4x.jpg?width=1200)
加水時には、今までにない感じのまとまり方に。ダマっとするのでなく、サクっとする感じ。伝わらない表現力…。
時間をかけて作ったからか、加水もうまくいき、柔らかめの伸ばしやすい生地でした。
茹で上がりは、さぬきのものに比べると、グレーがかったうどんに。冷やでも食べられるけど、これは煮込んで美味しいタイプだな、と思ったので、豚汁うどんにしてみたら、あら美味しい。
![](https://assets.st-note.com/img/1709893417027-6XZnzK4VLW.jpg?width=1200)
煮込んで美味しいタイプと、冷やで美味しいタイプのうどんは違うんだなー、と発見したうどんでした。