マガジンのカバー画像

tomorrow

38
このコーナーは、あすみんに関わるいろんな方に執筆を依頼し、複数回(基本4回)の連続コラムを担当していただきます。
運営しているクリエイター

#TOMORROW

【TOMORROW 番外編】 あすみんの知られざる裏側、少しだけお見せします。

その1:カレンダーとあすみん「あれ、いつからすると?」11月の終わりごろを皮切りに、あすみ…

3/5 私の災害ボランティアとの関わり | 吉田 敦(福岡被災地前進支援)

前回の記事はコチラ 第3回:防災啓発私たちは現在、3種類の防災啓発プログラムを持ち、おお…

2/5 私の災害ボランティアとの関わり | 吉田 敦(福岡被災地前進支援)

前回の記事はコチラ 第2回:福岡被災地前進支援の歩み現在私が所属している福岡被災地前進支…

4/4ふくおかの国際協力 | 原田君子(NGO福岡ネットワーク)

前回の記事はこちら 最終回:希望のともしび私たちの活動は、現地タイのパートナー「ドゥアン…

3/4 ふくおかの国際協力 | 原田君子(NGO福岡ネットワーク)

前回の記事はこちら 第3回:心に残るエピソードスタディツアーを企画し現地訪問をした頃はタ…

2/4 ふくおかの国際協力 | 原田君子(NGO福岡ネットワーク)

前回の記事はこちら 第2回:愛の反対は…NGOについて、私が学んだ基本的なことを少しまとめ…

1/4 ふくおかの国際協力 | 原田君子(NGO福岡ネットワーク)

第1回:きっかけは遺言私が、長い間活動してきた「国際協力」について、少し振り返って見ようと思います。正直なところ、海を越えた国の活動をまさか自分が始めようとは、思ってもいませんでした。 きっかけはと聞かれれば「遺言です」と答えています。 とある会を立ち上げた友人は、1995年に病気で亡くなるまで、病室のベッドで最後の最後まで病気と闘いながら、会の活動を続けていました。会の話をする時の友人のキラキラした目が、今でも思い浮かびます。亡くなってまもなく、ご家族から「活動を引き継

TOMORROW 2ndがスタート!

じわじわと、時に熱狂的なご支持をいただいているasumin noteの新企画・リレー連載コラム「TOM…

4/4 ひきこもりの先に見えた、自分らしい生き方| Niente 

最終回:自助活動の意義前回の記事はこちらから 団体設立のきっかけと準備 ひきこもり状態か…

3/4 ひきこもりの先に見えた、自分らしい生き方| Niente 

第3回:光を求めて前回の記事はこちらから ひきこもりから抜け出すきっかけ ひきこもりにな…

2/4 ひきこもりの先に見えた、自分らしい生き方| Niente 

第2回:動かない日々の中で前回の記事はこちらから ひきこもりの始まり ひきこもりが始まっ…

1/4 ひきこもりの先に見えた、自分らしい生き方| Niente 

第1回:崩れた日常~ひきこもりの入口~ 人生の再生の物語 こんにちは。今回は、私がどん底…

Asumin note、待望の新コーナーです!

10月3日より新連載「TOMORROW」がスタートします。このコーナーは、あすみんに関わるいろんな…