神谷美恵子氏は1979年に亡くなっている。フーコーは1984年に亡くなっている。フーコーの性の歴史3巻(フランス語オリジナル版1984)にはマルクス・アウレリウスが多数引用されている。
今性の歴史3巻の要約を作っているけど、実際には重要箇所の書写しになっていてとても議論を付け加えるところまで行っていない。
ポイントは肉の告白への繋ぎだと思う。
さて、その「自己の陶冶」の章についてマルクス・アウレリウスが頻繁に引用されているがここではpp64の自省録3章14を取り上げよう。
田村先生の訳とは異なっている。フランス語からの直接翻訳かもしれない。他のギリシア語からの翻訳は1987年当時神谷氏だけのようである(wikiより)
となるとギリシア語を眺めたくなりませんか。
ハン・ガン氏の「ギリシア語の時間」という小説のようにギリシア語を少しは勉強したいという気にもなる。
ところで今回はじめて自省録がギリシア語で書かれていたことを知りました。てっきりラテン語だと思ってました。
それで、タイトルの文章の続きですが、きっと神谷氏はフーコーに手紙を出し、「本、そして人」の「マルクス・アウレーリウス 『自省録』 解説」にあるように
というようなことを書き綴られたのではないか、そして、フーコーの提唱する「自己への配慮」「自己の陶冶」についてはどのようなことを書かれるでしょうか、と想像して感慨深いです。
私自身も、ここにこのようなことを書くことで神谷美恵子氏とフーコーが親交があったことを教えてもらったり、その著作を読んだりギリシア語を眺めたりすることで新たな深まりを感じます。
ところで今思い出したんですがマルクス・アウレリウスって映画「グラディエーター」で息子に殺されちゃう皇帝でしたよね笑
関連