
シンクロニシティ・マネーの法則
「豊かな生活」のために必要な原資となるもの、私はそれを「富」という概念でとらえています。
妻と子供の笑顔、家族のハッピーこそが私の富そのものです。
大切なのは富の量なのです。
広い枠組みで富を捉えること
何でもお金に換算すると途端に人生は味気ないものになってしまう。得損のためだけに生きてるんじゃない。
私はスーパーの半額や割引シールが好き。
買いたい品物が安くなっていたらもちろんシール付きから選ぶ。だってこのまま期限がくると廃棄になってしまう。大切な地球の資源だから。
買おうと思っていなかった品物でもシールが貼ってたから買う時がある。シールがはられているから目に入って、どれどれどんな物なのかなと買ってみるきっかけになっている。
私は過去に理想の状態に
お金を気にせず買いたいものを買う
というのがあった。
お金を一切気にせず無視して買うこと
=自分の心に従うこと
=お金からの解放
と捉えていた。
そう捉えたら解放されるはずなのに苦しかった。
欲しいとどれだけ高くても(私の経済価値観と合わなくても)買う、価格は無視するというのに違和感があった。
そして割引シールで物を選ぶなんてもってのほかと自分を責めていた。
高いものを気にせず買える人が素晴らしいと自分を大切にしているとすら自分に思い込ませようとしていた。
その違和感は
お金を排除するからだった。
お金からの解放を理想の状態としながら
どんどん富=お金になっていった。
お金も富。
割引も富。
割引分は他の富に循環させればいい。
自分の欲しい物を買うのも富。
家族のために物を買うのも富。
シールで購入のきっかけになり新しい物を知れたのも富。
廃棄を減らせたのも富。
欲しいものを手に入れられたのも富。
買ったけど欲しいものと違ったなと思ったのも富。
お金だけが富ではない。
心だけが富ではない。
お金も心も富の一つ。
全てが富となる。
だからお金を含む富の総量を増やすと簡単に豊かになる。