見出し画像

あなたが上手くいかないのは、自分を「正しく」見れてないからかも?

「あなたの得意なことは?逆に苦手なことは?」

この問いに対して、ポジティブな方は得意な方を、ネガティブな方は苦手なものを多くあげるのではないだろうか?

人間は思い込みにされやすい生き物であり、「自分の考えていることが正しい」という本能的な思考のため、自分に都合に良い情報に目が行きやすくなる。

だからポジティブな人はよりポジティブな情報に目が行きやすくなり後先考えず行動してしまい後悔する結果を招いてしまったり、ネガティブな人はネガティブな情報に目が行きやすくなり、より落ち込んでしまう。

・YouTubeでポジティブ思考とネガティブ思考の長所と短所についてまとめた動画があるので興味ある方はこちら↓

まずここで伝えたいのは、

「自分の判断は間違っている可能性もある」ということを理解すること。

これは僕自身にも当てはまるものであり、自分が発信している情報が間違っているかもしれないということを僕自身が理解すること。

「でも、自分の判断を信用しないということは、余計に迷いが生じて、不安が増大しちゃう」

「何を信用すればいいの?」

と思う方もいるだろう?それに答えよう!実際の自分をより理解しているのは、

「周囲の人」

だから、身近にいる信頼できる人に、自分についての評価を聞いてみると良いだろう!ただここで、また疑問が出てくる。

「そもそも信頼できる人がいない」

「相手がお世辞で本当のことを言ってくれるかわからない」

確かにその可能性もあると思う。僕がそうだ。じゃあ自分一人でもできることはないかな?

それは、

「過去の自分が感謝された経験、認められた経験、失敗した経験が何か思い出してみること。」

この時注意すべきことは、「落ち着いている時に思い出すこと」

先に述べたように、人間は思い込みに左右されやすく、それは記憶についても例外ではない。落ち込んでる時はネガティブな経験を思い出しやすく、テンションが高い時はうまく言った経験を思い出しやすい。

・YouTubeで落ち着きたい時の動画をあげているので、興味ある方はこちら↓

特に、感謝された経験や認められた経験は自分の得意なものやであることが多い。

相手の感謝を無意識に「こんくらいのことで」と受け取らなかった経験がないだろうか?それはあなたにとって意識せずともできるものということ。この根本には、その行為が好きでよく行ってたり、元々できるものである可能性があったりする。

自分の場合、元々ものづくりが好きなため、道具の組み立てなどは自分にとって朝飯前であり、よく感謝された。また野球をやっていたため筋力には自信があり、持ち運びの手伝いを行っていた。

逆に、失敗経験は自分の苦手なものであることが多い。

ただ、苦手に感じるものの中には、

・知識が足りないもの

・やり方が間違っている

・本能的な恐怖を感じるもの

などが考えられる。

苦手なものとは、「できないもの」「できるまで予想以上に時間がかかるもの」と言い換えることができるため、そもそも知識が足りなかったり、やり方が間違っていたり、成功するまでもう少し時間がかかるなど、「自分に足りないもの」であることが多い。

だから改善したいと思うのなら勉強して、実際に試す必要がある。

その中で、失敗することも多いだろう。

そういう時の失敗したことをスマホやノートに記録しておくと良い。

・実際の行動と結果(この時ありのままを書く。感情を混ぜない。)

・その時の感情

・その時とった対策

最低限この3つは記録した方が良いだろう。

自分は最近ピザ配達のバイトで立て続けにミスをしてしまったので、それを例にあげよう。

・実際の行動と結果→ピザに必要な付属品を忘れた。店に戻り店長に叱られた。次の配達の商品の確認をしなかった。結果、続けてを忘れ物をした。

・その時の感情→受け渡しをした際には、忘れ物に気づかなかった。店に戻り店長に叱られたことで頭が真っ白になり、後悔や焦り、不安な感情が増大した。結果次の配達の時の確認を怠った。

・とった対策→焦った時には、焦った意識から気を逸らすため「呼吸の変化と筋肉の収縮に意識を向ける」というルールを決めていたのでそれを実行。落ち着いた後、「その日の配達は、確認の徹底と付属品を常備しておく」と決めた。落ち着けたこと、対策を取った自分を褒めた。

こうやって記述してると、「自分は焦りやすい性格なんだ」「焦るとミスを続けやすい」「事前にルールを決めておく」など様々なことに気付かされる。

先に自分を理解している人は周囲の人と言ったが、これは

「人間は自分から切り離されたものは正しく判断しやすい」

ということ。そう考えると、メモなどをすることで、書き出した不安や失敗を自分から切り離したものとして見ることができるので効果的ということ。

○今回のまとめ

人間は思い込みに左右されやすい生き物なので、自分自身が下す判断は、間違っている可能性がある。だからこそ、自分を実際より過大評価する可能性もあれば、過小評価をすることもある。

そのため、「自分は思い込みによって誤った判断を下してることもある」と頭の片隅に留めておく必要がある。そのあとは、判断に従うのか?従わないのか好きにすると良い。

自分の得意なことについて判断する際、周囲から感謝させたこと、認められたことが長所である可能性がある。苦手なことは自分自身が意識した上でできないことであり、これについては、やり方が間違っている可能性や、本能的な恐怖が邪魔している可能性、その分野についての知識が足りない可能性がある。

具体的な対策で、人間は自分の外のことは正しく判断できるので、メモなどして失敗を自分から切り離してみれるようにする。

YouTube以外にもTwitterで自己改善のため色々呟いてます。興味ある方はこちら↓

今回人間は自分自身を正しく見れてないと言いましたが、僕もそうです。僕は特に視野が狭まりやすいので、よかったらコメント欄で、僕についての印象を教えてください。記事の改善のために、わかりやすかった部分、わかりづらかった部分などなどコメントしてくれると幸いです

長々読んでいただきありがとうございます。

これからもよろしくお願いします。

いいなと思ったら応援しよう!