【学年主任アスパラガスtの学年通信】2023/10/23(月) 「勝負すること」ってとても大切です。
おはようございます。
10/23(月)、新しい1週間の始まりです。
いろんなことを整理していきながら、
心機一転、今週も頑張っていきたいと思います。
さて、この週末はクラブで公式戦がありました。
新チームになって初めての公式戦でした。
公式戦に出て、改めて感じたことは、
「勝負する」って大切だな~
ということです。
ある一瞬の勝負のために、
長い時間をかけて練習(準備)をします。
そして、
そのパフォーマンスを最大限発揮するために
当日はとても一生懸命になります。
ですが、
勝負は生き物です。
どんなプレッシャーがいつ襲ってくるか分かりません。
昨日は公式戦として2試合あったのですが、1試合は勝ち、
もう1試合は互角の試合が出来る相手であったのに、
残念ながら負けてしまいました。
選手たちにいろんなプレッシャーが襲い掛かってきたの
だからだと思っています。
さて、結果負けてしまいましたが、
とても良い経験ができたと思っています。
勝負ってこういうものなんだ
と経験できたからです。
みんなの人生にはいろいろなポイントで勝負どころがあります。
そのためにいろんな準備をしていくんですが、
勝負ですから、常に良い結果が出るとは限りません。
だから、中学生のうちにたくさん経験しておく必要があると
考えています。
勝ち負けの結果ではなくて、勝負の中身について
しっかりと経験や気づきを蓄積しておく必要があるんですよね。
勝利至上主義ではなく、勝利を追求していく過程が大事。
テストでも、クラブでも、習い事でも、いろんな場面で勝負があります。
この中学生のうちに、どれだけ勝負に対して貪欲に向き合っていけるかが、
大切なんだろうな~
改めてそんなことを感じた週末でした。
では、今日も充実した1日を。