見出し画像

【学年主任アスパラガスtの学年通信】2023/9/6(水) 体育大会に向けて(その1)

おはようございます。
公立中学校社会科教師のアスパラガスtです。
ここでは、私が働いている中学校で毎日発行しているオンライン通信の内容を共有しています。

<2023年9月7日(木)>

おはようございます。
9/7(木)、1週間の後半戦。
気持ちを切らさずにがんばりましょう!

さて、今日から数日間は、
9月30日(土)に迫っている体育大会について、
アスパラガスtの思いを伝えておこうと思います。

今日は、

一番大事だと思っていること

を伝えます。


体育大会に運動の得意・苦手は関係ありません

運動が苦手な人は体育大会は嫌いです。
出たくありません。
当たり前です。
だって、苦手なんですから。

運動が得意な人は体育大会が好きです。
だって、自分の能力を発揮できる場所ですから。

ただ、それはどっちだって良いんです。

歌が苦手な人は合唱が嫌いです。
前に出る人が苦手な人は発表することが嫌いです。
絵を描くことが苦手な人は、学級旗のデザインが嫌いです。
みんな嫌いなこともあれば好きなこともある。
当たり前ですよね。


では、アスパラガスtが大切に思っていることは何か…
それは…


クラスみんなが全力を出せる空間をつくること
クラスの仲間が頑張っている姿をみんなで応援できる空間をつくること


これが重要だと思っています。

体育大会は手段でしかない。
他の学校行事も実は同じなんですが…
その成績や結果自体が問題ではないと思っています。



さて、

クラスみんなが全力を出せる空間をつくること
クラスの仲間が頑張っている姿をみんなで応援できる空間をつくること

この空間をつくっていくためには、
どのようなことが重要なのでしょうか?

それぞれがしっかりと考えてほしいなと思っています。

明日は、今日の続きをお話しますね。
では、今日も充実した1日を。
いってらっしゃい!!

いいなと思ったら応援しよう!

この記事が参加している募集