
新米書店営業(1年目)の1日
「私の1日」紹介します
と題しまして、アスク出版で働く社員の1日を紹介する連載を始めます!
トップバッターは書店営業部のKさん。
「出版社って、編集は本を作っているんだろうけど、営業はどんなことしているんだろう…」って気になりますよね。ぜひ最後までご覧ください!
はじめまして。書店営業部のKです!
営業1年目のリアルな1日をのぞいてみてください~~!

9:30~ 販促物作り
新刊の販促物として、書店に置くためのPOP・パネル作りをします。現在作成中のものは、2月下旬発売の新刊『シャーロック・ホームズで学ぶ英文法』です。
こちらはまだラフ段階ですが、Adobeのillustratorで作っています。

作成の際には、書店員さんと、ある編集の方から教わった以下の2点に気をつけています。
・伝えたい情報に優先順位をつけて、大きさを調整する
・帯や表紙に書いてある情報とかぶらないようにする

今まで書いたものの中でお気に入りはこちら。

初めて作成したPOPということで、思い入れがあります。
こちらの本は「空耳学習法」「IT学習法」など、ベトナム語初心者の方にも実践しやすい学習法が盛りだくさん!
また、販促物作成としては、店頭で流すデモ映像作りもおこないます。

こちらは12月に発売したばかりの『増補改訂版 はじめてのTOEIC L&Rテスト全パート総合対策 』の映像です。Youtubeにも動画がありますので、ぜひチェックしてみてください~♪
#はじめてTOEIC が10年目の大改訂! 模試と動画講義までついちゃいましたよ~!
単語集も入っているので、初めて受験をする方はこの1冊で対策OK!
11:00~ 書店回り
アスク出版では、取次を介さずに書店と直取引をしているため、営業部員が1店舗ずつ回って営業活動をしています。
今日は紀伊國屋書店 国分寺店さんに来ました!
語学棚担当のAさんと、先週からの売れ具合についてお話合い。
英検の2次試験が近いときは面接対策ものを多めに受注するなど、季節によるお客さんの流れによって受注数を決めます。

こちらの国分寺店では、親子連れが多く、絵本(英語で書かれたものものも!)がよく売れるそう。
何が売れ筋で、どのように展開されているか、また他社さんの新刊もチェックします。編集部から頼まれた書籍はもちろん、個人的に気になる、企画に活かせそうなものは購入して社内で共有することも。
さ~て、ここらで! 午前中に作ったPOPを設置しますよ~~!
えいっ(∩^o^)⊃━☆゜.*☆彡

POPだけでなく、サンプル本を置いたり、大きめのパネルを設置したり。

ちなみに、サンプル本を設置する理由は、
①お客さまに手に取ってもらい中身を確認していただく
②商品のカバーが照明や太陽光によって変色してしまうことを防ぎ、買っていただく書籍を綺麗に保つ
③書店で置いてもらう場所をキープする(売り切れても、見本があればここにまた置こう! と目印にもなります)
……などなどです。
紀伊國屋書店 国分寺店は、フェア展開に力を入れていらっしゃり、訪問する度にフェアコーナーに足を運ぶのが楽しみのひとつ♪

今回は、『書店員の偏愛本』フェアを展開中でした!
語学棚担当Aさんの偏愛書籍はこちら。

『飛魂』 多和田葉子
黙読の水面に映える、人や人でないもの、その声が泡立って、泡立って、泡膜は無数の紙片の明滅、微細な文字が棲む体……。
虎が来ますように……。
美術に精通しておられるAさんならではの手作りPOP!
これなんと、ボールペンでひたすら点を打って描かれたのだとか。紙質など細部にまでこだわりを感じます。
新米の私は、POPやパネル作り、フェア展開等についてアドバイスをいただいております。いつもありがとうございますAさん!🙏
13:00~ 昼食
おしゃれカフェで優雅にお昼のひと時☕♪ ……と言いたいところですが、
もっぱらお昼のエナジーチャージは、「うまい、やすい、はやい」…の吉野…ではなく回転寿司🍣……映え写真がなくてすみません!
15:00~ 書店回り
どんどん、どんどん。1日に複数の書店さんを訪問します🐾
移動中の電車では、自社の本か営業先で買った本を読んでいます。

書店員さんからおすすめしていただいた本を買うこともしばしば。『ぼくイエ』もすすめられて読みました☺️
最近読んでいる自社本は…11月末に発売した植田一三先生の最新刊『英語の議論を極める本』です。
IELTSに向けて勉強している私・新米Kにとっては、ライティング・スピーキングに頻出のトピックが網羅されまくりで、感謝しかない1冊なんです!
2つの立場に分かれてアーギュメントを展開する形式で読み進めやすいですし、1テーマにつき12ページとこれがまたちょうどいい長さ。
Thank you!!! イッチー!♡

先日ご来社いただいたときにパシャり。
17:00~ 帰社&会議など
社内編集部との企画会議に参加することもありますが、この日は明日香出版さん、アスコムさんとの「3社合同フェア」についてzoomミーティング。

「英文解釈演習室」界隈で有名な弊社編集部、“アスクの狼”こと Heaven's Valley のツイッターのつぶやきから始まったこの企画。
「アスクル」「アスコム」「アルク」と間違えられること、結構あります…。
— Heaven's Valley (@ask_hv) November 29, 2021
ちなみに、三修社さん、「三省堂」と間違えられて、「三修堂」とか言われることがあるそうですね。https://t.co/No3B0N4cuJ
「旺文社&昭文社」みたいなコラボに発展したら楽しそうですけど(笑)#アスク出版 https://t.co/zOLoJD2H7j
あ、あと明日香出版社さんも。
— Heaven's Valley (@ask_hv) November 29, 2021
アスク出版・アスコム・明日香出版社・アルクで「紛らわしくて、なんかすみません…」フェアをいつかやってみたいっす。
「アス」を名前に持つ3社。『明日(アス)の自分を磨くフェア』と題して、語学書出版社・ビジネス書出版社だからこそできる、ジャンルの垣根を超えたフェア展開を行います!

3月から丸善ジュンク堂書店さん、大垣書店さんで開催予定です。
是非お近くの書店さんにお立ちよりいただけますとうれしいです。
長くなりましたが、最後まで読んでいただきまして、ありがとうございました。
「お家時間」がまだまだ増えそうな今日この頃。
ちょっとスマホを置いて、本の世界に浸ってみたり。
コロナ明けの海外旅行に向けて、語学の勉強を始めてみたり。
アスク出版は語学を勉強する皆さまを応援します~!☺
皆さまのお声をお聞かせください~!
「こんな本、作ってほしい!」「この書籍で、こうやって勉強しています!」等、皆さまのお声をSNSや読書ハガキを通じてお聞かせくださいますと励みになります。(もちろん、こちらnoteにも!)
Instagram、Twitterなど各種SNSがございますので、ハッシュタグ #アスク出版 や学習中の書籍名(e.g. #でる1000 #はじめてTOEIC #でき韓 )を入れた投稿でどんどん絡んでいただけますとうれしいです。