見出し画像

そうなのか!4コマ

ご覧頂きありがとうございます。


(今回以降もはじめてご覧頂く方に向けた4コママンガについてのご説明をさせて頂きます。もうご存知の方はタイトルまで、読み飛ばして下さい。)


留学生に向けたマナーの授業で使用する補助教材として4コママンガを描きました。


1・学生から社会人となる際に知っておいて欲しい、ふるまい。


2・わざわざ教えなくても、当たり前だし出来るでしょ?思われがちだが、留学生には浸透していないマナー。


3・他の人がしているのを見た際に「そうなのか!」と理解できる行動。

について描いています。

今回は

『その習慣ダメな予感』


です



(今朝は慌ててたから)
(こっそりココで朝ご飯)
(済ませちゃぉ)
始業時間の9時を過ぎていますよ
カフェコーナーに居て良いの?
小さなサンドイッチなら
食べちゃって良いのでしょうか?

(も〜早起き苦手〜)
(朝ご飯は会社でパクっと)
(今日も大丈夫でしょ…きっと)
繰り返すうちに
時間も、食べる場所も
気にしなくなっていますね…


(今朝はすごくお腹が減ってるし)
(唐揚げ弁当は
温めたほうが美味しいからな)
(ちょっとチン♪しちゃお)
もう9:30!
お弁当を温めていて良いの??


とうとう上司に呼ばれました
「朝食を摂る事は良い習慣ですが
他の方法でお願いします」
「始業時間を過ぎていますので
仕事をしてください」
「臭いで苦情も寄せられていますよ」
(はい…すみません)
(明日から出社前に
食べてくるようにします)


今回のマンガは、以前の勤め先で出会った方々がモデルになっています。

何故か?必ずデスクで朝食を摂って居られました。しかも、ゆったりと。


はじめは、小さめのおにぎりや、ひとくちサイズのサンドイッチだったのですが…

毎朝、繰り返すうちに大胆になり、最終的にはわざわざ給湯室でお弁当を温めてからデスクで美味しそうに召し上がって居られました。

後に態度を改められたので、フロアに、食べ物の臭いが漂う事も無くなりました。ホッとしました。


朝食を摂る事は良い習慣です!


職場によっては、朝食を配布される事もあると思うので、その時々のルールを守れるように学生に伝えます。


大切なのは『自分だけが良ければいいのだ』という考え方をしないこと。

そして、一緒に働く方々の迷惑にならないように、気配りが出来ることだと思うのです。


学生の興味を惹くような教材を作って、私自身も楽しんで、繰り返し伝えてゆきます。



気配り上手は世渡り上手


いいなと思ったら応援しよう!

この記事が参加している募集