動いているのに痩せない理由とは?!
ダイエットを成功させるホルモンの紹介③
動いているのに痩せない・・・そんな方にぜひおすすめ!
前回の食べたい欲求を止めるホルモン、レプチンに続く痩せる空腹ホルモンは
「グレリン」です。
例えば
Hさんは2児の母、朝は5時に起きてお弁当作り、子供を出してから出勤。バタバタと帰宅し塾や習い事の送り迎えをして夕飯の支度から後片付け・・・寝るのは深夜に。
1日中動き回っているのにむしろ体重は増えて戻らない。そろそろ年齢かな?と思って野菜を多めに食事を気をつけていてもなかなか痩せない。
そんなHさんの一番の原因は「睡眠不足」です。
睡眠が十分に取れていないと痩せにくく、太りやすいことがわかっています。睡眠が4時間未満の人は7−9時間寝ているに比べて73%も肥満になりやすいデータあるそうです。
睡眠時間が短いと前回紹介した満腹になりやすいレプチンの働きも落ちます。
さらにグレリンという空腹ホルモンが多く分泌されるためドカ食いしやすなります。
この空腹ホルモンは甘いものや高カロリー食を求めやすくなるので、量も質もグレリンのせいでどんどん悪くなるのです。
つまり痩せるのに「固い意志」よりもレプチンを増やしグレリンを抑えることをする「スキル」が必要ってことです。
つまり食べる量を減らすよりまず大事なことが「睡眠」なのです。
現場からは以上です。
引用文献
人生が変わるホルモンコントロール術
「はたらくホルモン」工藤孝文著 講談社
ぜひご家庭に一冊!職場に1冊!
そんなホルモンを元気にする過去のストレッチなどはこちら⏬
【水曜のライブ配信・録画版】
腸活!お腹すっきりストレッチ(21分)
背中からお腹を攻めて姿勢改善
ホルモンの解説動画(5分)
ホルモン解説過去のプレイリスト
自律神経を整えるラジオ
↑が聞けない方はこちら
※フリートーク&ホルモンについてラジオで解説
ホルモンは解説動画の内容と同じです。
動画やラジオなどお好きなものをお好きな時間に!今よりもっと元気に!もっと笑顔を!
【youtubeチャンネル】
ストレッチのメインチャンネルはこちら
サブチャンネル解説動画の部屋
※自律神経、生理の話などの解説を5分で見れます。
【オープンチャット】
ライブ配信のオープンチャット作りました!ゆるーく交流しましょう!
今もまだ大変な方々へ届け!自宅ケアで少しでも元気になれますように。シェアをしてこんな時こそ笑顔を増やして上を向いていきましょう。