フルーツを食べなよ
心も身体も弱りきって電話で話す力も出ない時、友達がメールで送ってくれた一文だった。
「いま、フルーツが浮かんだ。フルーツを食べなよ」
言われるがまま、その日から果物を意識して食べた。
バナナや柿は苦手なのでパス、グレープフルーツは降圧剤を飲んでいるから食べられない。
キウイは鬼太郎のお父さんを思い出して、恐る恐る口にする。
皮をむいて食べるのは面倒くさいな。
昔むかし職場で、みかんの皮むくのが面倒で……と言ったら年配の方に絶句された。
カットフルーツは楽でいい。
ふだんの買い物では少しでも安いものを選んでいるので、果物を買うのは緊張する。そして毎回とはいかない。
それでも私は、少しずつフルーツを口にした。
この時、食欲が無かったわけではない。ごはんは通常とおり食べることが出来ていた。
そこにほんの少しだけフルーツを意識して摂ることで、気持ちが変わっていけたと思う。
プラセボ効果であったとしてもいい。
良い結果が出たもの勝ちだ。
◇◇◇
病院に入院すると、朝昼晩食事が出てくる。
病院のごはんを「給食」と呼び表すことを、自分が入院するまで知らなかった。
面会のためのデイルーム的なところに「給食便り」というのがあるのに気づき、そう呼ぶのかと知った。(病院によって呼び方は違うのかもしれない)
給食には、デザートとして果物が添えられてくる。毎回ではなかったけれど。
その果物が楽しみであった。
バナナが出ればがっかりするのだが、ぶどうには心が躍り、缶詰のパイナップルもみかんも友達のように思った。
梨は家族みたいだし。
ほんの少しだけ、二口、三口くらいの分量のフルーツは、私の身体に力を注いでくれた。
がんばれでも、よくやってるね、でもない。
果物として果物たる美味しさ。
おそらく私には、友達がくれた「フルーツを食べなよ」という言葉と共に果物が結びつき、パワーフードになっているのだと思う。
ここまで書いておきながらだが、私はさほど果物が好きではない。
嫌いではない。
あればいただく。
美味しくいただく。
うちの母は、
「朝の果物は金、昼は銀、夜は銅」
「果物がないと落ち着かない」
という人で、私はスーパーに行くと母用に何かあるかしらと果物を物色する。
次男は柿が好きで、
「柿を嫌いな人の気持ちがまったくわからないんだよな」
と嘆き、私に苦手な理由を説明してみてと請う。
柿には恨みもないし、ディスりたくはない。
人との会食の席で、残すより食べた方がいい雰囲気の時は食べる。
でもバナナだけは食べない。小学校の給食で、十分過ぎるほどがんばったから。
フルーツは何でもいいのだろう。
ある人にとってフルーツは読書だったり、ホットココアだったり、自然の中に身を置いてボーッとすることかもしれない。
無我夢中でスポーツをすることも、誰かのフルーツかもしれない。
私には noteを書くこともフルーツですと言えたらいいのだが、そうではない。
noteを書くことは大切なことに違いないのだが、フルーツの役割とは違う。
私の中で、かなり違う。
私のなかに"フルーツ"というものが生まれたのは、友達の言葉がきっかけであったのは確かで、その時のことを思い出すと胸が熱くなる。
食べものから力をもらう私は、生きものだよなと思う。
果物には季節があるのも魅力のひとつ。
パート先のパン屋では、マンゴーやパイナップルを使ったパンが、栗やぶどう、いちじくを使ったパンになり、秋が来たことを知らせてくれる。
これから、ドライフルーツやりんごが出てくるのかもしれない。
◇◇◇
夫の昼ごはんを作りながら、生協の宅配で届いた青りんごを食べた。
台所でワイルドに食べるフルーツが、行儀よくお皿に盛られたものよりも美味しい。