![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/172353542/rectangle_large_type_2_f0fb39522080ab24d4b7f142d7af89da.png?width=1200)
フィンスイミングの魅力をお伝えします - みなさんに知ってほしい、私が沼ったワケ!
どうも、足ひれ社長のヨシです!
みなさんは、自分の好きなものを誰かに紹介するとき、どんな気持ちになりますか?
私の場合、フィンスイミングのことを話すと、いつも自然と声が大きくなってしまいます(笑)
今日は木曜日。
少し息抜きということで、たまには私の大好きなフィンスイミングの魅力について語らせてください!
世界最高峰のレース動画も紹介します!
「え?フィンってただ履いて泳ぐだけじゃないの?」
そうなんです。実は私も最初は「フィンをつけて泳ぐ競技」くらいにしか思っていませんでした。
ところが、20年近くこの競技に関わってきた今では、その奥深さに毎日のように新しい発見があるんです。
みなさんにもその魅力が少しでも伝われば嬉しいんですが...まずは私が初めてフィンスイミングを見た時の話から始めましょうか。
忘れられない、あの衝撃
フィンスイミングを初めて見る人の反応で一番多いのが
「すごっっっっっっ!速っっっっっっっっっ!」
という言葉。実はこれ、私も全く同じでした。
水泳をずっとやってきた人でも、その速さに思わず笑ってしまうほどなんです。時にはオリンピック選手が「こんなしっかり見たことなかった!速すぎ!」と目を丸くすることもありました。
私なんて今でも、世界選手権の決勝を見ると身体が震えます。何回目になったかわからない、昨年の世界選手権でももちろん鳥肌です!
なぜって?
結論から言うと、フィンスイミングはその競技特性から『見るスポーツ』としても大きなポテンシャルを持っているから。
今日はその理由を少し具体的に説明させてください。
フィンスイミングの見どころ、教えます!
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/172347646/picture_pc_3a7582fe3bb5e88d381728798c316e80.png?width=1200)
短距離レース - スピード狂の私がとりこになった理由
スタート時のフィンがスタート台と水を叩く音‼️
💡実は私、この音が大好きなんです!水中での加速は、まさにロケットのよう🚀
💡15m地点まで4秒かからずに進んでしまいます!一瞬で最高速に達する選手たちの技術が凄すぎる
💡25mは6秒、50mは13秒・・・!
自分は中距離の選手ではありますが、人にフィンスイミングをお勧めする時には、残念ながら、やっぱり短距離のレースをお勧めしますね。
なぜかというと、『水中最速競技』の異名の通り、フィンスイミングらしさが全て詰まっているから。
でも、中・長距離にも負けない魅力があるんですよ!その技術や戦略などが詰まった中距離は、玄人・オタクには最も支持される距離でしょう!
中・長距離レース - 意外と知られていない美しさ
まるで人魚のような泳ぎ方
👉これ、実は指導のときによく使う例えです!上半身は静かなのに、フィンは力強く動く
👉この対比が、見てて気持ちいい!選手それぞれの個性・戦略が出る泳ぎ方の違い
👉実はここが私の研究テーマの一つ
競泳とはこんなに違う!
私は競泳の選手としてはそれほど速くありませんでした。でも、フィンスイミングと出会って、水泳の新しい可能性に気づいたんです。
例えば、競泳とフィンスイミングの大きな違いを2つ紹介します。みなさんはスポーツ観戦として考えたら、どちらが面白そうに感じますか?
1. 道具を使うスポーツ
自分に合ったフィンを見つけるのも技術の一つ!
💡私はこの探求が楽しくて仕方ありませんフィンとの相性で記録が大きく変わる!
💡身体だけ、道具だけ、ではダメ!戦略の幅が広い!フィンの扱い方一つで、まったく違う泳ぎになる!
💡ここに職人技が光る!
2. レース展開がドラマチック
最後まで息を呑むような予想外のレース展開が多い!
💡フィンの負荷によりスピードの上がり下がりが激しく、最後の10メートルで一気に差が縮まることも!最後まで目が離せない、まさに競技の醍醐味!
💡実は私、この予測不可能さが大好き!
実際に見てほしい、この感動
ワールドゲームズという、世界最高峰のスポーツイベントのひとつにフィンスイミングは人気種目として採用されています。
2022年にアメリカで行われたワールドゲームズの中から、男子100mのレースの動画を見てください👇すごい迫力が伝わるかと思います!
どうでしたか?
初めて見た方はぜひコメントにて、正直な感想を教えてください!(普通にどんな印象を持つのか気になります…!)
動画でも十分すごいんですが、生で見るとその迫力は何倍にも感じます!
なぜでしょう?それは...
水の音や波の迫力を直接感じられるから!
✅ この振動が身体の芯まで響くんです!選手たちの本気の泳ぎを間近で見られるから!
✅ 配信じゃ伝わらない緊張感!これぞスポーツって感じ〜会場全体の空気感も含めて楽しめるから!
✅ 選手と一緒に喜怒哀楽して盛りあがろう!
フィンスイミングの大会は全て無料で観戦できちゃいます!
ぜひ一度、会場に足を運んでみませんか?
大会情報などはこちらの『フィンスイミングチャンネル』という、私たちが運営する、フィンスイミングの情報サイトでもお知らせしているので、是非チェックしてみてください!
そして、やってみると...?
「面白そう!」
「てか、見るより、やりたい!」
って思った方、その直感は間違ってないですよ!
見るのも楽しいですが、実際にフィンを履いて泳ぐと...
そう、私がフィンスイミングに人生を懸けるほどヌマってしまった理由がわかるはずです!
まずは体験からでもいいです。
みなさんも、新しい水泳の世界を体験してみませんか?
興味ある方はコメントしてください!
最後に一言
フィンスイミングはまだまだ小さな競技です。でも、それは多くの人がその魅力を知らないだけだと思うんです。
だからその魅力を、新しい水の世界を1人でも多くの人に伝えたいと思い、学生時代からずっと、地道な普及活動に力を入れています。
私はこの競技に出会えて本当に良かった。そう心から思います。
みなさんにもその魅力が少しでも伝われば嬉しいです!
ということで、今回もここまで読んでくれてありがとうございました。
この内容、良かった!勉強になった!
と思っていただけたら「スキ❤️」と「フォロー✅」、「シェア♻️」、「チップ💙」で応援していただければ嬉しいです…!
また、これからも他では聞けないトレーニングの紹介や泳ぎの解説を通して、読者の皆さんのお役に立てるような発信をしていきますので、「コメント欄」に「質問や気になる内容」を入力して教えてください!
それではまた次回お会いしましょう!
またね〜
フィンスイミングスペシャリスト
足ひれ社長 関野 義秀