見出し画像

【発達障害】「相手の言動を理解する」〜簡単に『ダブルバインド』『矛盾』と判断するリスク〜

 皆さん、こんにちは。今日は「ダブルバインド」や「矛盾」といった言葉の使い方について考えたことを共有したいと思います。日常生活の中で、他人の言動に対してこれらの言葉を使いたくなる瞬間があるかもしれませんが、これらの言葉を軽率に使用することには注意が必要です。誤解を招いたり、関係性を悪化させるリスクがあるため、慎重に扱うべきです。

 ダブルバインドは、心理学やコミュニケーション理論で使われる概念で、矛盾したメッセージを同時に受け取る状況を指します。例えば、「自由に意見を言っていいよ」と言いながら、実際には意見を述べると批判されるといったケースがこれに該当します。

 この概念自体は非常に重要であり、特に家庭や職場などの人間関係において問題を引き起こすことがあります。しかし、相手に対して簡単に「ダブルバインドだ」と軽々しく指摘することは避けるべきです。なぜなら、多くの場合、相手の言動が矛盾して見えるのは、単純に文脈や状況を把握できていない可能性があるからです。

 まず一つ大切なポイントなのは、人間は本質的に矛盾した存在であるということです。私たちの考えや感情は、状況や時間の経過とともに変わります。例えば、上司が「何でも相談してね」と言いつつ、忙しい時期には「それくらい自分で考えて」と言うことがあります。これを「ダブルバインド」と捉えるかもしれませんが、実際には上司が置かれた状況やその時の感情を理解することで、その言動の背景が見えてくるはずです。

 ASDを抱えている人々は、言葉を字義通りに受け取りやすく、他人の言動に対して誤解が生じやすいことがあります。そのため、他人の発言を「矛盾」や「ダブルバインド」として早計に判断してしまうことがあるかもしれません。

 しかし、これを避けるためには次のようなアプローチが有効でしょう。

 まず、文脈を広く捉えることです。一つの発言や行動だけでなく、その前後の文脈や状況、相手の感情を考慮することが重要です。例えば、上司が忙しい時に異なる反応を示した場合、その状況を理解することで、矛盾に見える行動の意味が分かるかもしれません。

 次に、自分の解釈を振り返ることです。相手の発言をどう解釈したかを確認し、誤解がないかを確かめることが大切です。直接相手に確認することで、不必要な誤解を避けることができるでしょう。

 また、一旦落ち着いて長期的な関係性を考慮することも大切です。一度の発言や行動だけでなく、長期的な関係や過去のやり取りを考慮することで、相手の言動の背景をより深く理解できるようになるでしょう。

 「ダブルバインド」や「矛盾」といった言葉は、他人の言動を評価する際に非常に強力で批判的な言葉です。これらを軽率に使うと、相手とのコミュニケーションに亀裂が入り、関係が悪化するリスクがあります。
 それを予防するために、まずは短絡的に判断せず、発する言葉を一旦保留することが、関係性の軋轢を予防にする一助になります。

 他人の言動を「矛盾」や「ダブルバインド」と捉える前に、まずは、その言葉を保留して相手の状況や感情を観察することが大切です。冷静に全体像を理解し、不要な誤解を減らすことが、より良い人間関係を続けるための一歩になるでしょう。

 今日は「ダブルバインド」や「矛盾」という言葉を発する前に、一旦、状況を理解し整理する試みが大切かもしれないということを書かせていただきました。最後までお読みいただきありがとうございます。


この記事が参加している募集

もし、サポートしたいと思っても、そのお金はここではない他の何かに使ってください。僕の方はサポートがなくともそれなりに生活できておりますので。