![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/120402303/rectangle_large_type_2_cc7fc53960657cd58284132b5d59a600.png?width=1200)
歩きながら考える#1
10月29日に茂呂史生さんの講演会をやるにあたって毎日noteを更新してみて
51本の文章を書いた。
発達障害・グレーゾーンと鍼灸マッサージの可能性を対談するために学び続けた。
ある意味のゴールは終えたのだが、始まりでもあった
実際の現場にもっと役に立てるようにする
ただ、密に関われる現場が必要なので探すところからスタート
これは、歩きながら考えたいということで一歩目を
働く意味
どんな心持ちで、仕事をしているのか?
今回茂呂さんの講演会をするにあたり、見直した部分
関口満として、どんな心持ちで今働いているのか?
関わる人の体と魂を輝かせる
これが、近年のスタンス
鍼灸師あん摩マッサージ指圧師などの資格ではなく
自分が作ったビオトープに委ねるようにしてる、あえて狭めない選択をしてる
その上で、それぞれ違う個性を持って生まれている人に対して
輝く方向へ誘導するために施術、運動指導、企画、コーチングがある。
発達障害・グレーゾーンに関わることはスタンスから外れるどころか
とっても、相性がいいように感じている。
やれることはたくさんある
そして、方法にはこだわらない
10月29日の感触
世界を変える子どもたち 発達障害という才能を最高に輝かせる方法 (信長出版)
著書をベースに、茂呂史生さんに講演会をしていただいた中で発達障害・グレーゾーンの捉え方に触れていただいていた。
重要なポイントとして、才能として発達障害・グレーゾーンを捉える必要があるということがある。
かなりグラデーションがあるので、一括りにはできないが
AIや、ITの進歩は人間らしさに保管されていくと思うと
発達障害・グレーゾーンの未来は明るい
感想をみても、そう思った人が多かった
てらこやさんの主催する12月18日の茂呂さんの講演会も参加することにしました。
まだまだ参加者としても聞きたかったしね
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/120412459/picture_pc_3fd03dcd11f40564e88d564f0ccaca80.png?width=1200)
鍼灸マッサージの可能性
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/120412587/picture_pc_8d540c547fee7800868765b6e733d641.png?width=1200)
対談を終えて、鍼灸マッサージが認知されていないことがよくわかりまして
認知活動は外せないポイントであるのは間違いない
しかし、どのように運用するのか?そこが肝
どのような資格や施設も、ジャンルで括れない難しさがある。
その上で、、、、
才能を輝かせるために鍼灸マッサージをどう使うか??
これが最初に考えておきたいスタートラインだと思う
ここが「治す」になると強制的なものが入るので
抑圧の緩和的な方向性や、エナジードリンクみたいなのは
ちょっと、コンセプトが違う
才能なんだから、消してはいけない部分がある設定
活かすために、施術をするのがベースに必要
輝き出した僕らを誰が止めることなどできるのだろう
先人もそうおっしゃっている
実際の現場にもっと役に立てるようにする
基礎的な身体機能の活用から逸脱しない方法を探っていきたい
治療というより、カラダツクリ、巡り、養生みたいなイメージ
才能を止めない
※その上でクライアントのニーズにはアジャストします。
一緒に考えてくれる人を探している
こうしたコンセプトで考えるチームを作ってディスカッションしたいと思っています。
特に放課後デイサービスなど療育に関わる方と話してみたい
結局のところ、押し付けにしたくないのと、理解を超えすぎない線引きは
まだふわふわしてる
ただ、組み立ての問題なので、ディスカッション後は早いと思う
焦らず、良い出会いを探していきたいと考えています。
歩きながら考えて、才能が輝くためのカラダツクリ(仮)
まずは、ここの実装を目指して歩こう
いいなと思ったら応援しよう!
![生きやすさラボ セキグチミツル @アスケア治療院/health connect](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/125572324/profile_c65348668d873e355cffa2dfad8c700f.png?width=600&crop=1:1,smart)