見出し画像

介護で腰痛は よくある話!?

3週間程前から、立ち座りや 寝起きするときに腰の痛みを訴える母。
病院へは行っていないけれども、恐らくまた圧迫骨折だと思う。

昼夜問わず「立てーん!」「起きれーん!」と ワタシに助けを求める。
かと思えば、いつの間にか自力で起きあがって歩いていたりする。
痛みがひいているときは、家の中でウロウロしたり、何かを探して回ったり、調子に乗って動くから また痛みが戻ってくる。
以前は1カ月くらいで痛みが治まっていたから、もうしばらくのガマンなのかな~

で、ワタシの話。
10日前の朝「トイレ行きたいのに 立てん」と焦る母に呼ばれた。
いつものように両脇に腕を差し入れて抱え上げようとしたら、ゴキッてなって動けなくなり、そのまま母と座り込んでしまう羽目に・・・
しばらくすると動けるようにはなったけれど、痛みがひどくて とても母の『緊急事態』に対処できる状態ではない。
自力で立つように促し、なんとかトイレまで導いた。
それからずーっと今もワタシの腰は痛いまま。
母の痛みを分かち合えということ?
今週は大寒波襲来とか、寒い日が続いているから治るものも治りにくいのかな。
介護に腰痛はつきものって聞くけれど、正しい介助方法が分かっていないからこんなことになるんだよね。
YouTubeで検索してコツとかあれこれ試してみても、実際うまくはいかないのよ。

いいなと思ったら応援しよう!