![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/166460309/rectangle_large_type_2_2bc325c168060b1379c230a2775916d1.png?width=1200)
今年のnoteまとめを見たら、年始に大河のOPを聴いたときの予感が当たってたことが分かった。
noteさんがまとめてくれたので、今年を振り返ってみることができた。
投稿した数、308本。
毎日まではいかないけど、それなりに投稿してた様子。
スキされた数、7414回。
投稿数308で割ると約24。
平均して、1記事につき24個くらいのスキをいただいた計算。
読まれた数、11.2万回。
増えたフォロワー数、111人。
えっ!こんなに・・・。
今年読まれた記事のベスト3は、相変わらず、あつ森の1億ベル記事がトップ。
私の全記事のなかで一番読まれてる。
2番目に読まれてる記事の10倍、読まれてる。
世の中には1億ベルで検索する人がたくさんいるらしい。。。
そして今年のベスト3の2番手と3番手は、大河ドラマ「光る君へ」。
オープニング・テーマ曲がすごくいいけど、今後のドロドロ展開を予想させる曲だな~っていう、つぶやきが2番手にきた。
![](https://assets.st-note.com/img/1734666372-na187JxNfdyrOs5pK9Zmhebj.png?width=1200)
当たったよね、私の予想…っていうか、予感。
ドロドロの愛憎劇だった。
いろんなかたちの愛。
まひろとさぶろうの愛はもちろんだけど、まひろの夫・宣孝のような愛もあるし、道長の嫡妻・倫子のような愛もある。
「いと」の若様への愛もあれば、清少納言の中宮・定子への愛もある。
そしてまひろの道兼への憎しみもあれば、伊周の道長への憎しみもある。
私のなかの、愛憎劇トップ3をあげてみる。
1位はやっぱり伊周の道長への「狂ったような」どころか、あきらかに狂ってる憎しみ。
呪いに使う札に、ガジガジかみついてたやつが強烈過ぎて。
完全に目がいっちゃってたよね。
役者さんってすごい!
2位はまひろの夫・宣孝のおおらかな愛。
他に想い人がいてもかまわない。
さぶろうとの子だと分かっても気にしない。
むしろそれらを出世の糸口にしてしまう。
現代人の私にはとても無理なカタチの愛だから、とてつもなく衝撃的で新鮮だった。
3位は道長の嫡妻・倫子の、道長への愛。
まひろと道長の関係をまひろから聞いた。
そのあとで道長を励ますために、まひろの力を借りるべくアタマを下げる。
いくら愛する道長のためとはいえ、恋敵(しかも身分が下の者!)にアタマを下げるなんて。
それにしても、あのオープニング・テーマ曲は本当によかった。
初回に聴いた後、しばらくはネットであの曲を探しては聴いてばかりいた。楽譜も発売と同時に買っちゃったし。
最終回が終わってから、毎日のようにあの曲がアタマのなかを流れてる。
いろんな場面を思い返す日々。
お供の2人、よかったよな。(もっとからんで欲しかった)
まひろ弟、長生きしてほしかったな。(史実だから仕方ないけど)
ひとつ残念だったのは、まひろの宮中生活の描写が、彰子とのやりとりか道長とのやりとりに限られていたこと。
そもそも、道長はまひろの局を訪問しすぎ!!!
あれじゃ他の女房たちにあっという間に感づかれて、めちゃめちゃ噂になるだろうよ。
倫子があの賢い女性じゃなくて、もっとぼんやりしたタイプだったとしても、どこからか噂が耳に入っちゃうレベルだよ。
他にも、同僚の女房たちとのやりとりも見たかったし、実資の取次シーンも見たかった。
でも、「光る君へ」は主人公がまひろなのは、仮の姿なのかな…と私は思っている。
タイトルが意味するのは、『登場人物それぞれの「光る君」』への想いを描き出すってことかな、と。
***
他の視聴者のみなさんの、愛憎劇トップ3はなんでしょう?
リアルでは大河視聴者の友人と話したりできないのが残念・・・。
いいなと思ったら応援しよう!
![あさのしずく](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/102900496/profile_fbf0699d365ae55e1e9ae3007a1593b8.png?width=600&crop=1:1,smart)