見出し画像

次男くんは、幼稚園に行きたくない!

ただ今次男、
絶賛「幼稚園に行きたくないキャンペーン中」です。

ここ、3週間は毎朝言っています。

そうかそうか、
そう思うのか〜
何が嫌なんだろうね〜

「だって!長いもん!」
「なかなか終わらないもん!」
「一人で遊びたい!」
「プラレールがない!」

毎日理由は違うけど、
とにかく飽きたと言います😂

そうなんだねー
いや〜行きたくないよね。わかるわかる。
ママもご飯作りたくないし、自分で決めたことなのにやりたくなーーーい!って逃げたいこともめっちゃある!

とだけ話して

行きなさい!とは言わない。

行ってみたら、楽しいこともあったよー
って長男くんが言ってたよ〜
水遊びとか
ケーキ食べれる日もあるし
お友達と楽しく遊べるんだって〜

って、
言葉を次男の周りに置いておく

いつか、その言葉たちを拾える日が来るから。今は様子見。

次男は電車がとにかく大好きで
中でも貨物列車が好きで
休みの日は1時間以上、JRの駅から貨物が通り過ぎるのを待っています。
おかげで駅員さんに覚えられて、レアな写真もらったことも😂

JR貨物の社歌も歌えます。

きっと今は本当に、幼稚園より電車の方が楽しくて、ずっとプラレールで遊びたいのだろうと思います。

長男くんが年少のとき、「行きたくない!」と同じように言っていたことがあります。
その時は私は同じように様子を見てということができず、
「何言ってんの!バスに遅れる!行きなさいー!😡」 ってついついやってしまってましたが

 否定しても、親の思いは伝わらない
 否定されたことへの恨みが溜まるだけ

と今はちゃんとわかるようになったので、次男の「行きたくない」は放っておけます。

心配を広げなくなりました。
「お友達とうまくやれないのかな?」
「先生と合わないのかな?」と
チャイルドセラピーを知る前の私ならば妄想を繰り広げ、疲れ果てていたと思います。

今日も、嫌だと言いつつ
スモックに着替え、お手拭きをカバンに入れ
自分でできる身支度はして

バスに乗るまで「めんどくさいもーん」
って言いながら行きました🚌

よしよし。
今日はきっと、10月生まれさんのお誕生会で
楽しく過ごしているだろうと思っています。

いいなと思ったら応援しよう!

この記事が参加している募集