
習いごとの送迎にて
週に数回、娘の習いごとの送迎があります。
夕方と夜、車で15分ほど。
漫画、ゲーム、音楽、絵…
趣味が通じ合う小6娘との、楽しい15分間です。
到着までずっと寝てるときもあるし、
好きな音楽を聴きまくるときもあるし、
しりとりやマジカルバナナをしたり、
「おはなし」をしたりします。
なかでも「おはなし」は1番楽しい。
「おはなしする?」と切り出す娘。
「いいよ、話すと聞く、どっち?」と私。
「聞くがいいな」ほぼ、そう答える娘。
「いいよー題名は?」
「んー… “不思議な山”!」
そして、私が即興で「不思議な山」のお話を語るのです。
聞き手(娘)のリアクションがいいので、こちらもどんどん興に乗ります。
よくこんな話が頭にあったな?と思うほど、芋づる式にスルスルと変な話が続きます。
オチを上手くつけられたら成功!
まぁ、上手くいかないときもあります。
道中の半分ほどで語り終わると、次は私がお題をいいます。
今度は娘の頭から、芋づる式にお話が伸びて出てきます。
✳︎
そんな送迎タイム。
6月からは、新しい楽しみが増えました。
私が語る『みる猫』です。
「お母さんのさ、この絵からお話書きたいって言ってくれた人がいてね(照)」
「えっすご!!」
「で、始まったんだけど…」
「どんなお話なん?」
「んーと、まず始まりがさ…」
こんな感じで始まりました。
大体話すのは、帰り道。
(行きは主人、帰りは私が多いのです)
駐車場で待っていると、習いごとの建物から駆けてくる娘。
ひととおり今日のできごとを話してくれたあとに、気持ちを切り替えるようにして
「あのお話の続きして」
と言ってきます。
「いいよ、どこからだっけ」
「〇〇が〇〇したところ」
「そうだったね!そうそう。それで、どうなるのーって思ったじゃん。そしたらさ…」
10分くらい話すと、自宅に着きます。
どんなにいいところでも、エンジンを切ったら
「はい、おしまい。続きはまた今度。」
「えー!」
お話も終わります。
✳︎
そんな日が数日つづき、とうとう昨日が最終回の日でした。
ちょうど、あんこぼーろさんが「あとがき」を公開された日。
どしゃ降りの夜でした。
迎えにいく1人の車内、大好きなスピッツの『コメット』をスーパーリピートして聴きながら、運転しました(偶然にもなかなか符合するワードがあるんですよ)。
駐車場で待っていると、雨の中走ってくる娘。
ひととおり今日の出来事を話してから、
「お話ききたいな」
と言います。
昨日は、結・後篇の、真ん中少し前くらいから。
大雨に負けないように、セリフを熱演します。
演じててつい泣きそうになります。
そして娘も、いろいろ感じ取りながら聴いているのが伝わってきました。
残り1/5くらいのところで、
自宅に到着。
「…はい、じゃあ続きはまた今度ね。」
「…」
「お母さんはこのままお兄ちゃんの迎え行くし、先お風呂入っててね」
「!!私も行く!お話聞く」
だよね。終われないよね。ここで。
そう思って、娘を乗せたまま、再出発しました。
お兄ちゃんが出てくるのを待つ間、そこの駐車場で、お話の続きを語ります。
…
いよいよ
言葉で伝えられないシーンがやってきました。
ちょっと考えて、スマホを小説の画面にして、渡しました。
きょとんとしながら、「あ、」と気づいて、スマホを指で触れる娘。
雨の音。
ゆっくり、指を動かす娘。
しばらくして、文字がない、真っ白な画面になりました。
指で画面を滑らせても、次の文字が現れないことで、物語が終わったことが分かったようでした。
…
涙目になっている娘。
感情があふれているのが伝わりました。
「すごかった」
「…本にしたらいいのに。」
「自分でも読みたい。」
そして、ぽつぽつと感想を言ってくれます。
記事中の音楽を流すと、雨音と一緒になって、感動を増幅させてくれました。
そこへ、お兄ちゃんが車に乗ってきました。
構わずに感想をつぶやく私たち。
「えっなに、この音楽?え、なんの話ししてるの?ん?誰か知ってる人の話?えっ、なに?」
すっかり置いてきぼりなお兄ちゃん(笑)
「お兄ちゃんも読めばいいんだよ!」
と上から目線の娘でした(笑)。
帰宅して、一息ついて。
娘が言いました。
「良いお話を聞いたから、明日は学校頑張れそうな気がする!」
…なかなか最近は朝、行きたくなくて気持ちが追いつかないんだけど。
優れた物語には、ひとを前向きにさせるパワーがあるんだなって感動しました。
ところが今朝起きた娘は、
「やっぱ行きたくないよ〜」
とごねました(笑)
でも、いいんです。
気持ちは毎日揺れる。
揺れたところに、ふわっと一押ししてくれる物語が胸にあることが、生きる力になったりします。
✳︎
さて、送迎中の『みる猫』も終わったし、
今度からまた「おはなし」に戻ります。
想像力はpowerだから。
また楽しいひとときを続けていきたいです。