![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/120436923/rectangle_large_type_2_85e7b0369a6ca5ea910972dfafb7d6c0.png?width=1200)
〈「本」をめぐる旅①〉エホンゴホン堂@中軽井沢
「本」をめぐる旅--本屋をはじめた人に会いにいく。
という連載を始めます。
2023年は書店閉店のニュースが目についた年でもありました。
その一方で、地域に入り込んで、「本屋」を始める人、続けている人たちがいます。応援というにはあまりに微力すぎますが、旅のように本屋をめぐり紹介していくことで、次の出会いをアシストできないか。そんな気持ちで始めました。更新はゆるりゆるりです。あたたかな目で見守ってください。
絵本と緑と居心地の良い空間と
長野県軽井沢町。中軽井沢駅でしなの鉄道を降り、歩くこと15分。
豊かな緑に囲まれた「エホンゴホン堂」が見えてきました。
開店は2018年。以来、地域の皆さんの憩いの場になっている書店です。
さっそくお邪魔すると、店内入ってすぐの空間には雑誌や文庫本、そして雑貨などがにぎやかに並んでいます。
![](https://assets.st-note.com/img/1698371298575-azW55vyRAK.jpg?width=1200)
「こんにちは」
店主の平林さんが、温かく迎え入れてくれます。
「奥にもスペースがあるので、ぜひ靴を脱いでお上がりくださいね」
別荘を改装して作ったという店内。廊下を進むと、木の温もりが感じられる3つの部屋と広間がありました。どこもかしこも、子どもから大人まで思わず笑顔になるような楽しい本がずらり。
「当店は場所がちょっとわかりづらいので、観光客の方はあまりいらっしゃらない気がします。地元の方たちが、ふらっと寄ってくださる場所になっています。
取り扱っている書籍はすべて新刊。幅広い年齢の子どもたちが楽しめるように、いろいろな本を揃えています。絵本のほか、文学作品や人文書、図鑑、写真集など、たくさんのジャンルの本に出会えますよ」
◆
平林さんは、もともとは出版業界とはまったく別の世界にいたそう。「子どもたちが読める本を買える場所をつくりたい」というひたむきな思いが、開業のきっかけでした。
「当時、軽井沢には書店がなかったんです。でも子どもたちには絵本をたくさん読んでほしいし、本を持つうれしさをぜひ知ってほしかった。だから思い切って一歩を踏み出しました。
本の仕入れには、まとまったお金がかかるもの。そんな事情もあり、最初はちいさくはじめました。
「まずは絵本を中心に、と思っていたのですが、気づけば大人の方もたくさん来てくださるようになり、工夫しながらラインナップを広げてきました。扱う書籍の冊数も増やしながら、今のスタイルに落ち着きました」
店頭の書籍は、すべて平林さん自身がセレクト。1冊ずつ内容を味わった上で並べています。
「時折お客様から、どの本を買ったらいいかと相談されます。忙しさにもよりますが、ゆっくりお話をしながら、お子さんやお孫さんに渡す本を一緒に選ぶこともありますよ」
![](https://assets.st-note.com/img/1698371812691-nssDk5YbGP.jpg?width=1200)
店内中央の広間には、大きなテーブルがあります。ここは珈琲やジュースを飲みながら、購入した本を読むことができるカフェスペースとなっています。
「カフェスペースでイベントを行うこともありますよ。たとえば、あるテーマを決めて本を持って集まる読書会などを開催しています。お客様が集まり、つながれる場所になっています」
広間を活用し、展示を行うことも。この日は、壁沿いをぐるりと囲むように「藤岡拓太郎絵本原画展」が開催されていました(現在は終了)。
「展示やイベントなどの催し物は、こちらから声をかけたり、ご提案をいただいたりして決めていきます。展示を見るためにはるばる来てくださるお客様もいて、うれしい限りです」
展示を楽しんだあと、ふと窓の外に目をやると、いきいきした緑が揺れていました。
「気持ちいい景色ですよね。冬は遮る植物がなくなるので、窓からしなの鉄道が見えるんです。電車を見たくて遊びに来てくれる子もいますよ」
◆
和やかな時間を堪能した私は、1歳半の甥っ子のために仕掛け絵本などを購入することに。お会計のために持っていったレジ近く、ふと目についたのは、ちいさな駄菓子のコーナーです。
「駄菓子は、子どもたちからとっても人気です。本じゃなくてこれを目当てに来る子も多いんですよ。何度も来てくれるうちに、次第に本に興味を示してくれることがあります。私にとって、とてもうれしい瞬間です」
この日はありませんでしたが、毎週木曜日には、軽井沢で人気のパン職人「bocco」さんのパンをレジ前で販売しています。「本を買う」以外の理由でも、何度でも足を運びたくなる書店なのです。
大人も子どもも楽しみ、くつろげる、優しさあふれる空間。穏やかな気持ちで、お店を後にしました。
![](https://assets.st-note.com/img/1698371828310-9622rc8oY7.jpg?width=1200)
※店内は、特別に許可をいただき撮影しました。
取材・ライティング:安岡晴香
----------------------------------------------------------------
★情報も随時発信しています。ぜひフォローしてください!
*あさま社o公式メールマガジン[軽井沢の森から]
▶︎登録はこちら
*あさま社公式 インスタグラム
▶︎フォローはこちら
*あさま社公式 twitter
▶︎フォローはこちら
------------------------------------------------------------------