不登校って不安しかねえ

アハハ〜、今日も不安でいっぱい。
話題が毎回、息子息子息子って感じで息子にしか興味ねーのかよ。と思われるかもしれませんね。
でも息子のこれからが心配すぎて他のこと考えられねーんだわ。

身近に不登校の親との接点がない。みんな孤独で、葛藤しながら毎日過ごしてるんだろう。
「学校行けなくても学習機会はいくらでもあるから」とか、「子どもが元気なのが一番」、とか、「母親が笑顔なのが一番」、とか。
よく聞きますよ。正論だわ。
でもこの不安を拭ってくれる正論はまじでねーわ。

学校に何が何でも行ってほしいとは思ってない、健康が一番だし、無理してほしくない。
無理に行かせたくない。
まあいいじゃーん一緒にいれる時間あるし!とか、まあ、ポジティブなほうに考える余裕があるときはいいけど、いかんせん私も双極性障害なので、感情にブレが出てしまう。つらくあたったりは絶対しないけど、不安なのって察するらしいしさ。母親は聖人じゃねーよ。

宿題してたらおっけーおっけーって日もあれば、なんとなく不安が止まらないときがある。
どうあれ、なるようにしかならない。なるようにしかならないって言葉、正論すぎてしんどいわ。不安になる気持ちすら否定されてる気持ちになる。
やられてんな。

このまま息子と過ごすことが嫌なわけではない、本人も成長していくし変化するだろう。
しかしそれまで私はまともに働くことすら難しい。せっかく電気工事士とっても、結局役立たないかもしれない。先のことは考えても仕方ないって言葉も正論すぎてしんどいわ。
ある程度の見通しは立てたいじゃん。

しんどいなー。今日はしんどい日。
こういう日に思うことはいつも一緒、「誰も分かりあえるがいない」。いや、すべてを分かち合える人がいるなんて思ってない。そんなもんいない。
けど発達&不登校の親ってまじつらくないか。親の会とか行こうにしても、息子いるじゃん。行けないじゃん。

なんなの、産んだ私が悪いのか?子を望んだ私が悪いのか?とかグルグル考えちゃうよね。考えても全く意味ないってわかっててもね。

というわけでとっとと私が受診しろってこと。頭やられてんな。誰も助けてくれないとか考えちゃって。腐ってんな。
みんな独りぼっちだね。みんなで生き延びられたらいいね。

いいなと思ったら応援しよう!