
Photo by
lumi1964
【エッセイ】春は名のみの
同じ気温でも、やっぱり違うのだ。
ある日、ある時、ふと理解する。もう、冬の空気ではない。
土のやわらかさや、しっとりとした匂いや、光の様子がそれを知らせてくれる。雪が降っても地面が凍りついても、やはりもう冬とは違うのだ。
しかし春と言うにはまだ早く、風は冷たくて、室内では相変わらずストーブを炊くし、手足は冬と同じように(あるいはそれ以上に)冷える。
春は名のみの風の寒さや、という歌詞の意味が昔はわからなかった。ただ音で「ハルーワナーノミーノ」と歌っていた。今なら文字だけでなく、その意味も、感覚もよくわかる。
ああ、大人になってわかることの多さよ。そして大人になってわからなくなることの多さよ。
冬と春の境目で、寒暖だけでない季節のうつろいを想う。
冬の終わりの暖かな日、春の初めの寒さ残る日。
いいなと思ったら応援しよう!
