【#3 現在志向バイアス】 明日から本気が出ないワケ ~ 幸せに生きるための行動経済学・心理学 ~
おはようございます、日々野あさひ です🌅
私の記事をご覧いただき、ありがとうございます。
今回は、幸せに生きるための行動経済学・心理学の第3回目として、
”現在志向バイアス”
をテーマに、「明日から本気出す」がなかなか上手くいかない理由について、お話ししたいと思います。
第1回は”言葉による暗示”、第2回は”現状維持バイアス”についてお話ししておりますので、ご覧になっていない方はそちらも是非ご覧ください。
ちなみに、行動経済学とはなんぞやということは、以下の記事で紹介しております。
現在志向バイアスとは
さて、それではまず、この”現在志向バイアス”とは何かというと、ざっくり言えば
人間は今この瞬間が一番大事
みたいなことなんですが、少し丁寧に説明すると以下のようなものです。
例えば、
① 今すぐ1万円もらえる
② 1年後に1万1,000円もらえる
この2つだと、①の方が魅力的に感じる方が多いのではないでしょうか。
私も迷わず①を選びたくなります。
よく考えると、②は年利10%のかなり好条件なのですが、今すぐもらえるというのは、私たちにはその条件よりも魅力的に映るようです。
この性質により、何か新しいことにトライしようとする場合、トライした結果メリットを得るのは将来の自分なので、そのメリットを過小評価してしまうのです。
逆に、今自分が我慢しないといけない小さな楽しみ(SNSを見るとか漫画を読むとか)から得られる効用は過大評価してしまいます。
そのため、今の自分が新しいことにトライするのを、感覚的には
小さなメリットのための大きな負担
のように感じてしまい、やる気が起きないということになるのです。
「明日から本気出す!」が上手くいかないワケ
でも、今はやる気は起きないけどやらなきゃいけないとは思っている。
という場合、明日から、明日からと先延ばしにし続けてしまうことがありますよね。
先延ばしにし続けてしまうのは、
現在志向バイアス(時間割引)により、明日の小さな楽しみを我慢する負担感を軽く見積もってしまうこと
自分の自制心を過大評価してしまう心理傾向(自制バイアス)
が組み合わさっています。
それにより、
今日は疲れてるからムリだけど、明日の自分は小さな楽しみを我慢してトライできるはずだ!
と考えて先延ばしにするのですが、いざ明日になると、
昨日の自分が思っていたより小さな楽しみの効用は大きく感じるし、
自分の自制心は昨日思っていた通りには働かないし、
ということで、また同じように先延ばしを繰り返してしまうのです。
本気を出すなら”思い立ったが吉日”
ではどうすれば良いかというと、めちゃくちゃシンプルに行くならば
今日の自分ができないことは、明日の自分もできない。
という、冷静に考えれば至極当たり前のことを、改めて認識することが一番だと思います。
今日、何も行動を起こしていないなら、明日の自分は今日の自分と変わらないですよね。
そうすると、しっかりと気合いを入れて、さぁやるぞ!となる日は、今のままでは未来永劫訪れないことがイメージできると思います。
それがイメージできたなら、やることは決まっていますよね。
思い立ったが吉日
まずは今の自分の気持ちでできる程度のことで良いので、とにかく少しでも手をつけることです。
なにか勉強を始めるなら、
まずは参考書を通販でポチる、オンライン講座に申し込むだけ申し込む。
参考書があるなら、何ページ読むとかは決めずに、とりあえず手元に持ってきて開いてみる。
動画教材ならとりあえず再生ボタンだけ押してみる。
くらいのことで良いので、まず手をつけることが重要です。
手さえつけられれば、一貫性の原理という心理効果が働いて行動を一貫させようとするので、ある程度はしっかりと取り組むことができると思います。
継続するにはハードルは極めて低く
手をつけることに成功すると、思っていたよりも捗って楽しくなった結果、
よし、明日からも毎日●ページ(●時間)勉強するぞ!
なんて意気込んでしまいがちです。私もよくやりました😅
しかし、そんなに意気込んでしまうと、
明日からは手をつけるハードルが高くなってしまいますし、
最初のうちは続けられたとしても、日を追うごとに負担感が大きくなってきて、そう長続きせずに挫折してしまいやすくなります。
前回ご紹介した現状維持バイアスもあるので、新しい習慣というのはそもそも身につきにくいんです。
なので、例えば勉強であれば、
毎日とりあえず参考書を手に取る。
くらいの、超お手軽な目標で始めるのが良いと思います。
私は以前、とある書籍を参考にして
「毎日椅子に座って参考書を開くだけ!」
を目標にしていたのですが、それすら挫折した経験があります笑
なので、さらに目標を下げて、手に取るだけ!(もはや椅子にも座らないし開きもしなくても良い😅)にしました笑
電子書籍なら、とりあえずアプリをタッチするだけです📱
スーパーずぼら人間な私が最終行き着いた超々低ハードル目標ですが、これくらいで良い、と思っています。
本当に手に取るだけの日もありますが、大抵の場合、手に取ったら何となくちょっと開きますし、開いたらちょっとくらいは読みますし、ちょっと読み始めたら何となくキリの良いところまで、となります。
何より、とにかく手に取るという目標は達成しているので、挫折はしません笑
新しいことが習慣化できないことにお悩みの方は、是非一度お試しください。
まとめ
では、最後に本記事を簡単にまとめておきます。
現在志向バイアスにより、目先の利益を過大評価、将来の利益を過小評価してしまう。
自制バイアスも合わさって、明日は小さな快楽の誘惑に打ち勝てると思うが、当日になると現在志向バイアスが働いて、小さな快楽を優先してしまう。
思い立ったが吉日。やるなら今から、できることから。手をつけさえすれば何とかなる。
始めたことを継続するには、超低ハードル目標がオススメ!
それでは、今回はこのあたりで以上とさせていただきます。
最後までご覧いただき、ありがとうございました🌄
この記事が、幸せな人生を送るためのお役に立てば幸いです。
(※2024年11月12日:タイトル修正しました)