見出し画像

茶道を習って、繰り返すことの大切さを身につけた

茶道って奥が深いなと思います。

私はまだまだ学ぶことが多く、初心者です。こんな初心者からの考えですが、茶道の魅力を伝えたいと思い、この記事を書きます。

私は、小学生のころに親の薦めで始めました。そこから、空白期間もありましたが茶道を学んでいました。

私は、茶道をしていて良かったと思います。

今回は、茶道を習い、そこからの気づきをお伝えできたらなと思います。

茶道を習い始めて

小学生の頃に公民館で、二週間に一回、お稽古に通っていました。毎回、同じお点前を繰り返しました。例外として、一種類の棚を使ったことは、一度か二度で、ほとんど炉と風炉の平点前のお点前だったと記憶しています。

その時は、特にそれ以上は何も思わずお菓子とお茶を楽しみに、お稽古に通っていたと思います。しかし、小学6年生くらいで、少し飽きが来ていたかもしれません。それでも、卒業まで通っていました。

今では、とても貴重な経験をさせて頂いたなと思います。

その後、中学生の時代は茶道から離れました。部活に茶道部が無く、別の部活に所属していました。

高校の時代には、茶道部があり、茶道を再開しました。久しぶりの茶道でお点前を覚えているか、気になるところでした。

始めこそ、「そうだった、これはこうだった」と思い出しながらでした。

何回か活動していくと完全に思い出し、平点前のお点前をするときは、落ち着いて手が無意識に動いているレベルになりました。

繰り返してきたことは、自分の身になっていたんだなと、その時に気づきました。

繰り返すこと

同じことを繰り返すことは、どこかで飽きが来ることがあります。

私も、小学6年生の時に同じことの繰り返しは「何となく飽きた」と思っていたはずです。

しかし、今はその繰り返しが大切だと感じます。基礎でもいいから、無意識に出来るまで繰り返す。そこから、またスタートになると感じます。

茶道に限らず日常でも、繰り返す=習慣にすることってメリットがあると思います。

これからも、良い習慣を繰り返していきたいです。


いいなと思ったら応援しよう!

あさぎ
最後まで、読んでいただきありがとうございます!