
英語コーチングは高額か?
英語コーチングスクールについて調べたことがおありの方は、その金額を見て驚かれたことも多いのではないかと思います。
しかし、これは構造的に仕方がないところもあります。
これまで主流だった「英会話レッスン」や「英語塾」では、講師の役割はレッスン時間内だけでした。
それに対して英語コーチングでは、受講生一人ひとりの学習状況を毎日把握し、課題の添削をしたりなど、レッスン以外の時間に対するサポート量が多くなっています。
このため、構造的に、英会話スクールのようなところよりも工数がかかるため、金額が高くなりがちかなと思います。
当スクールに関して言うと、大手のスクールと比べればかなりリーズナブルな価格でご提供しているつもりです。
しかし、安価な英会話のサービス等と比較すると、どうしても高額な部類ではあると思います。
ちなみに私はコース受講生の方に対して期間終了後にお願いしているアンケートにこのような項目を盛り込んでいます。
英語コーチング受講料について、実際に受講して以下①~③のいずれとお感じになられましたか?また、その理由をお聞かせください。
①サービスの内容に対して高い
②サービスの内容を考えると妥当
③サービスの内容に対して安い
上記のアンケートに対して、「①サービスの内容に対して高い」という回答を頂いたことは、今までに一度もありません。
最近卒業された受講生の方は、以下のように理由を記してくださいました。
「自分が同じことをやるとしたら最低このくらいもらわないとやってられないくらい面倒くさい仕事だと思うから」
さすがご自身で事業をされていらっしゃる方だけあって、「自分がコーチングスクールをやるとしたら」という視点でご回答くださりました。
こういう風に仰っていただくと、「おわかりいただけて嬉しいです!涙」と思います。
「最低このくらいもらわないとやってられないくらい面倒くさい仕事」というお言葉から、諸々拝察していただければと思います。
ちなみにこの方からはこのような感想もいただきました。
「私の課題に対し自分事として本人以上に真剣に取り組んで下さっているのがわかり感謝しかない。朝井コーチが居なければいまの自分はない」
当スクールの英語コーチングはマンツーマンで行うため、お一人お一人の課題や悩みについて私も一緒に考えてより良い方向を見つけられるように努めています。
そんな風に、英語コーチングでは、コーチと毎日やり取りをしたりなど、通常よりも「濃い」関係性でコーチング期間を過ごすことになります。
この辺りも、これまでの英会話業界のサービスとは違うところではないかと思います。
英語コーチングに興味があるものの高額だと思っているあなたの参考になれば幸いです。