自己紹介、その後。 noteを始めて2ヶ月の今、思っていること。
高齢出産、ワーママ医師のあさちょこです。
noteを始めて、約2か月が経ちました。
最初の頃に書いた自己紹介記事を読んでくださった方、ありがとうございます。
しばらくは不妊治療の経過を中心に書いていたのですが、色々なnote記事を読んでいて、当初掲げていた私のミッション的なものは以下になります。
日本で生活する、働く世代の女性たちが生き生きと、生活できるようになるためのお手伝いをしたい。それも、自分の仕事として。
その足がかりとして、働く世代の女性の生きにくさを痛切に感じた不妊治療〜妊娠出産の経過を中心に書いてきました。
その頃のことを自分で書いていて、ああ、これが私の人生の別の章への切り替わりの時期だったんだなあと感じます。
一方で、この期間にnoteの他の方々の記事を読ませていただいたこと、生活をする中で感じたことを書き出してみたりして、感じているのは、
「なんでも良くない?!?!」
ということ。
いや、元も子もないかもしれないけど、とにかく、人の役に立とうとか、そういうことはさておき、なんでも感じたことや私の暮らしの試行錯誤を記していくことが、同志である「働く世代の女性たち」の応援にも結果繋がるのでは?
さらに言えば、「働く世代の女性たち」に限る必要もないよな…。誰に響くかは読んだ人が決めること。私の心の中のモチベーションとしては、どんな暮らしをしている誰に響いたら嬉しい、が最初にはあるけども、誰に響いても嬉しい。
ということで、もう少し気楽に、日々のことなども書いていこうかなと思い至りました。とはいえ、不妊治療体験記も最後まで(第二子出産まで!)書かないと気持ちが悪いので、そちらも続けていこうとは思います。
生活の荒波に揉まれることも多く、なかなか毎日更新は難しいけども、生活の荒波に揉まれた時にはセルフコンパッションを忘れずに、そしてまたここで自分と自分の文章に向き合っていきたいと思っています。
それにしても、こんなこと書いちゃうあたり、どこまでも真面目だな、私…。好きなことを好きに書いたらええがな!!というもう一人の私の声が聞こえてきます笑。
そして今日は3連休の最終日!子供二人のワンオペ生活にやや限界も感じつつ、張り切っていきまっしょい!