【とにかく短い要約】『すべては「好き嫌い」から始まる 仕事を自由にする思考法』楠木 建(著)

やっぱり”好き”は強い。

【プロになりたいのなら仕事が好きである必要がある】
 長時間やり続けられる=特殊能力を得られる=競争に勝てる。
 苦痛じゃない、努力が必要じゃない、続けられる。

【好きでやっていると相手の好きも尊重できる】(!)
 自分が嫌なことをやらされていると、
 相手にも嫌なことを強要したくなってしまう。(!!!)
 自分が好きなことをやっていると、
 相手が好きなことをやっていることを尊重できる。(!!)
 ……自分の好きなことをしよう!

【想像ではなく経験する】
 経験してみないとわからない、やってみるとわかる。
 好きと思ってやってみたら嫌いだった、苦手だった、とわかる。
 10分の想像<1分の経験、とりあえずやってみる。
 経験した後の想像に限る。経験がないと良い想像はできない。

・無意識に感じている自分の好き嫌いを細かく分析、【言語化】する
 抽象と具体の往復運動。
 なんでそれが好き?何でそれが嫌い?を細かく分析。
 【言語化しておかないと脳に認識されない】(!)
 ・需要よりも自分の好きを優先
  需要に合わせてコロコロ変えない、「好き」の後に需要に合わせる
・最初は失敗する、楽観的悲観主義
・結果はどうであれ、毎日やっていること自体がご褒美になる
・誰に嫌われるかをはっきりさせる、必ず誰かから嫌われる
 ーユニクロ、マック、ハードコア、メタル、マキシマムザホルモン、など



#成功までの道のり #成功 #自己実現 #自己啓発 #読書 #本好き #読書好き #本要約 #要約 #タイパ #時短 #タイムマネジメント #世界一短い要約 #フェルミ漫画大学 #サラタメさん #学び #遅咲き


いいなと思ったら応援しよう!