![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/22168598/rectangle_large_type_2_a1f3e8702e88cd2b0a72e630a0403ee3.jpg?width=1200)
五平餅
こんにちは。
今日は「五平餅」を作りました。
もち米が中途半端に余ったので何か作れないかな?と思い、
思いついたのが五平餅。
本場のレシピはもち米を使わないのかもしれないけれど…
もち米と普通のお米をブレンドしてご飯を炊きます。
ご飯を炊いている間に味噌ダレの用意。
味噌や醤油などを合わせた調味液を作っておきます。
ホントは、くるみで作りたかったけれど
うちには松の実しかなかったので松の実で代用。
すりつぶしていきます。
調味液と白ごまと松の実を加えて煮詰めていきます。
とろりとするまで。
味噌ダレ完成。
ご飯が炊けたら、すりこぎでご飯を潰していきます。
割り箸にご飯をくっつけていきます。
焼いていきます。
うちには「屋台横丁」という焼き鳥を焼く機械があるので
それで焼いてみることに。
焼き鳥もめっちゃ美味しく焼けるので
五平餅も美味しくできるはず。
こんがりと色がついてきました。
味噌だれを塗って焦げ目をつけます。
二度塗りくらいしました。
完成!
焼きたて最高!
テーブル上で熱々を食べられるのはやっぱりいい!!!
最初、フライパンで焼こうと思っていたのですが
屋台横丁を出して大正解!
香ばしい味噌ダレがいい感じ。
時々出てくる大きめの松の実の粒もいい。
まだ一本しか食べてないので、
中途半端に余った味噌ダレは
もう一回塗って焼きなおして食べよっかな。
いいなと思ったら応援しよう!
![as](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/21362001/profile_1095d89f0773eb2fd0c576d3fc5b59e3.png?width=600&crop=1:1,smart)