マガジンのカバー画像

今まで作ってきた郷土料理たち

527
今まで作った日本全国の郷土料理をまとめています。 ソウルフード・ご当地グルメ・給食メニュー・お店の名物料理も含めております。
運営しているクリエイター

2022年3月の記事一覧

石川県のご当地グルメ「とり白菜」

おはようございます。 今朝、こんなメールが届きました。 Amazonに登録してないメールアドレスに届いてるし、 Ama_zonで、もうすでにおかしいのはわかったのだけど、 この最後の「Cdontopyright」で 「なんだこりゃ」とプッと吹いてしまいました(≧∀≦) 皆さまも、変なメールにはお気をつけくださいませ。 さてさて、先日、 「とり白菜」を作りました。 「とり白菜」は、 石川県にある「さぶろうべい」という お店の名物料理だそう。 早速調理開始! 主な

島根県の郷土料理「鯖のいり焼き」

おはようございます。 昨日、梱包材やガムテームが必要になったので 100円ショップへ行くついでに スーパーに立ち寄りました。 今月も、もうちょっと食糧調達せずに 頑張れそうだったけど、 ちょっと買い足ししちゃった(*≧∀≦*) 昨日は、白菜、もやし、サバ、糸こんにゃくを購入! ああ、小松菜とかも買って来ればよかったかなあ… 最近、濃い緑の野菜を そんなに食べていない気がしてさ。 最近のお料理、茶色いもんばかりな気がするし(^◇^;)) さてさて、その買ってきた鯖で、

滋賀県のローカルフード「スヤキ」

おはようございます。 もう14日か。 何だか急に春になった気がするなぁ… さてさて、先日、 「スヤキ」を作りました。 「スヤキ」とは、 滋賀県甲賀市にある谷野食堂で提供している 名物料理だそう。 材料はこんなかんじ。 シンプル。 長ネギは斜め切り。 焼きそば麺は電子レンジで少し温めておきます。 フライパンにラードを入れます。 焼きそば麺を焼いていきます。 こんがりするまで! ちょっとフライパンにこびりついちゃった(^◇^;) そして、もやし投下。 長ネギ投下

鹿児島県の郷土料理「がね揚げ」

こんにちは。 朝晩は冷えるものの、 ホント、暖かくなってきました。 さてさて、先日、 「がね揚げ」を作りました。 「がね揚げ」は、鹿児島県の郷土料理。 「がね」とは、天草の方言でカニのことだそうで、 揚げた姿がカニの足に見えることから 「がね揚げ」という名前になったみたいです。 主な材料はこんなかんじ。 サツマイモは拍子木切りにして 水に浸けておきます。 生姜は千切りに。 サツマイモの水気をとって、 小麦粉をまぶします。 小麦粉、お水、生姜、卵、砂糖、酒を 混ぜ

長崎県の郷土料理「ヒカド」

おはようございます。 もう8日か。 早いなあ。 さてさて、先日、「ヒカド」を作りました。 「ヒカド」は、長崎県の郷土料理。 聞きなれない言葉だけど、 ポルトガル語picado(細かく刻む)が語源だそうです。 材料はこんなかんじ。 サツマイモ、大根、ニンジン、干し椎茸、 豚肉、ビンチョウマグロ。 ブリを使ったものやマグロを使ったレシピがあったのですが 安く売っていたビンチョウマグロを使いました。 大根、ニンジン、干し椎茸は1cm角にカット。 サツマイモも具用も1cm角

山口県の郷土料理「けんちょう」

おはようございます。 さ、今日は月曜日。 今週も頑張るとしますか。 さて、先日、 「けんちょう」を作りました。 「けんちょう」は、山口県の郷土料理。 地域によっては、「けんてん」「けんちょう煮」とも 呼ばれているそうです。 (詳しいことはこちらのサイトで…) 材料はこんなかんじ。 ニンジン、大根はイチョウ切り。 ニンジン、大根を炒めていきます。 豆腐を投下。 水切りとかしなくてもOK 醤油、みりん、砂糖、酒、和風だしの素を加えて、 落とし蓋をして、しばし煮ます

長崎県の郷土料理「浦上そぼろ」

おはようございます。 昨日はあっという間に終わってしまった。 いろいろと集中してでいたような気がします。 さてさて、先日、 「浦上そぼろ」を作りました。 浦上そぼろは、長崎県の郷土料理だそうです。 このお料理が生まれた歴史が (詳細はこちらから…) 材料はこんなかんじ。 豚肉を使うレシピもありましたが、 豚ひき肉を使って作るものを参考に作ることにしました。 揚げ蒲鉾を入れるレシピがほとんどだったので、 昨日投稿した「つけあげ」を使用することに。 どうやら、揚げ蒲鉾

鹿児島県の郷土料理「つけあげ」

こんにちは。 今日は暖かいな。 春ですねえ。 さて、先日、「つけあげ」を作りました。 「つけあげって、何だろう?」と思ったら、 さつまあげのことだそうです。 (詳細はこちらで…) 材料はこんなかんじ。 参考にしたレシピでは、 鱈と鰆を使っていたけれど、 鱈だけで作ることに。 鱈の皮を剥いで、 豆腐と一緒にフードプロセッサーで撹拌。 塩を加え粘りが出るまで、 さらに撹拌します。 続けて、卵、油、砂糖、片栗粉などを加えて撹拌。 そろそろいいかな? 成形していきます