【ウクライナやガザ紛争のその後を考えるために】開発コンサルタントが語る政府開発援助(ODA)による平和構築のリアルーエリトリア・東ティモール・フィリピンミンダナオでの復興・平和構築支援の実務経験からー 10 国際共創塾ー国際協力キャリア支援と地域開発ー 共創コンサルタント 柴田英知 2024年3月17日 10:13 【ロシアによるウクライナ侵攻をあなたはどのようにみていますか?】いままで内戦や紛争などの国対国あるいは、同じ国内での戦闘行為は、なんとなく旧来の民族や部族による闘争や民主主義の欠如による、いわば先進国である日本国民にとっては、遠くの「貧しい開発途上国」の対岸の火事のようなものだととらえられてきました。もちろん、ウクライナ侵攻以前にも、世界中の紛争や内戦に心を痛めて支援を行ってきた人たちがたくさんいたことは事実です。しかし、ヨーロッパ、あるいは西側諸国である「ウクライナ」でロシアという世界の大国による戦争による侵略がおこなわれている現状に鑑みるに、もう、どこかわれわれと縁の遠いところで「紛争や戦争」が起きているとは思えなくなってしました。そう、もう世界のどこで紛争や戦争がおこるのかまったく先が読めない時代になってしまったのです。ここで、わたしは、果たして今まで日本は、世界の平和構築に対して、具体的にどのような考えで、何をおこなってきたのかを、事実に基づきお話ししようと思います。※国家機密や守秘義務を順守した上での講義です。【現場でがんばる仲間を応援したい。開発コンサルタントという実務家として携わってきた平和構築業務について語ります】わたしは、インフラ整備を行う建設コンサルタント会社で働いていた「地域研究者(アラブ・イスラーム研究)」であり、社会開発コンサルタントとして、政府開発援助(ODA)の、ほぼすべてのスキームにかかわってきました。技術協力である開発調査、無償資金協力、円借款(有償資金協力)の現場で、みずからプロジェクトに入るだけではなく、事務系コンサルタントとして、年間50件近くのODA案件をあつかう開発コンサルタント企業の、業務管理・渉外・営業にかかわってきました。それらの経験の中から、特に、「地域開発と平和構築」というテーマで、エリトリア、東ティモール、フィリピンのミンダナオの自分が従事した業務からの学びをみなさんとシェアさせていただきたいと思います。<実際に平和構築、緊急支援、復興援助、開発援助の現場で何が行われているのか?>わたしは、国際協力機構(JICA)の業務を現場で遂行する開発コンサルタントという実務家の一人です。そもそも、開発コンサルタントという専門職については十分に知られているとは言えませんが、ひとことでいうと、国際協力のプロフェッショナルです。わたしは、日本でトップクラスの農業土木と地域開発を専門とする開発コンサルタント企業で、事務系コンサルタントのちに社会開発コンサルタントとして、個人としても国家計画(東ティモールの復興支援)やコミュニティ開発の現場に携わってまいりました。そして、「開発」とはすべからく「地域開発」であると考えています。開発コンサルタントでも技術系の建設コンサルタントは、政府開発援助で、開発途上国において、JICAの指示のもと、調査、計画、設計、実施(調達、製造、建設工事など)の社会基盤整備をおこなっています。社会基盤とは、インフラ建設などのハードと制度や仕組み、教育普及などソフトの融合体であり、片方だけの供与(支援)はありえません。このセミナーでは、理念や学術的な分析・提言ではなく、実際に平和構築の現場でなにがおこなわれており、何が問題なのか、緊急援助から復興支援、開発援助への全体の流れを俯瞰しつつ、具体的な課題を対策について解説をいたします。【アジェンダ】0.チェックイン(自己紹介)1.開発コンサルタントとしてのしばやんの足跡(自己紹介)2.平和構築の3つの考え方と立場(理念(理論)ベース、実務ベース、共感(心情)ベース)3.JICAの平和構築支援の枠組みと時間的推移4.日常と非日常の観点から見た紛争と平和構築※オリジナル分析5.平和構築の課題と対策6.懇親会(自由参加)・21:30の終了後に興味のある人のみ自由に意見交換する場を設けます。※上記の1~5のセミナー部分のみ、後日、一般公開するためにズームで録画をさせていただきます。よろしくご了承ください。なお、国際共創塾のフェイスブックグループに参加されますと、割引価格が適用されます。こちらからご参加ください。参加にあたっては、柴田英知とフェイスブック友達になる必要があります。事前に、参加のルールをご確認ください。■国際共創塾ーグローバルキャリア支援と地域開発 フェイスブックグループhttps://www.facebook.com/groups/ArukuNakamaNet【講師のプロフィール】★共創コンサルタントによる地域づくり支援しばやんこと柴田英知は、大阪外国語大学でアラビア語を学び、開発コンサルタント会社で東京をベースに、JICAなどの政府開発援助(ODA)の仕事を16年、国際協力NGOで1年働いてきました。業務経験のある国は、エジプト、ドバイ、エリトリア、ブルキナファソ、イラン、フィリピン、東ティモール、スリランカ、南インドなど、フィリピンには、2004年3月から2008年6月までマニラ事務所の駐在員として赴任していました。経験が長い国は、エジプト、3案件、足掛け5件、東ティモール3案件、足掛け5件、フィリピンはさまざまな仕事で足掛け8年ほどです。国づくり(国家計画の立案)からコミュニティ開発まで政府開発援助と国際協力NGOで幅広い業務経験があります。開発途上国の相手国政府はもとより、JICAやJETRO、外務省、大使館など日本の援助関係機関、さらには世銀などの国際機関、先進国や開発途上国のNGOに加えて、日本の商社、メーカー、コントラクター(建設業者)なども一緒に仕事をしています。国際共創塾 塾長 柴田英知【個別面談メニューはこちらから】■国際協力キャリアの作り方★ODAとNGOでの実務経験を元に★https://www.timeticket.jp/items/82393/■国際協力の大学院と留学について、初歩からアドバイスしますhttps://www.timeticket.jp/items/151978/■Matcher OB訪問の新しいかたち(就活生限定・無料)https://matcher.jp/plans/143520 いいなと思ったら応援しよう! チップで応援する この記事が参加している募集 #仕事について話そう 115,834件 #仕事について話そう #ウクライナ #ガザ #復興支援 #国際協力NGO #開発コンサルタント #東ティモール #平和構築 #ミンダナオ #開発援助 #国際協力機構 #エリトリア #地域紛争 #仕事としての国際協力 10