見出し画像

日本画家-池田輝方の画業

日本画家-池田輝方の画業

池田輝方(いけだてるかた、1883年(明治16) - 1921年(大正10)/日本の浮世絵師、画家)
池田輝方は美人画、風俗画を得意としており、雑誌や新聞の挿絵も多く手掛けている。
少年の頃に水野年方の門下(慶斎画塾)となり、塾頭として活躍した。師-水野年方が、没した後は川合玉堂に学び、その流れも汲んだ、風俗画に特色を示している。

池田輝方

池田輝方

略歴とアートワーク

1901年(明治34年)、水野年方と浮世絵系に属する青年が集まって結成した、鏑木清方の主催の研究会でもある、鳥合会(うごうかい)に参加した。その後、池田蕉園も参加する。

1907年、浮世絵に惹かれていた、フランス人のポール・ジャクレー(Paul Jacoulet,1896-1960/日本で活動したフランス人版画家、浮世絵師)に、妻の蕉園と共に日本画を教えた。
(註)ポール・ジャクレーの父は、1897年、一橋大学の教師で来日する。ポール・ジャクレーは3歳の時に来日する。

1909年(明治42年)からは、師・水野年方が死去(1908-明治41年)したため、夫の池田輝方とともに川合玉堂(かわい ぎょくどう、1873年(明治6年)- 1957年(昭和32年)/明治・大正・昭和に活動した日本画家)に師事している。

池田輝方は美人画、風俗画が主な作品だが、実に多くの雑誌や新聞の挿絵も多く手掛けている。

口絵-1900-1929の間頃

口絵-1900-1929の間頃

のれん-木版-39.6*27.4

のれん(木版画) 39.6*27.4cm

美人図-リトグラフ:1912年と1921年の間

美人図(リトグラフ) 1912年と1921年の間

池田輝方・池田蕉園との結婚、それからの作品

1911年(明治44年)、池田蕉園(しょうえん-榊原百合子/1886-1917/風俗・美人画)と結婚。妻の池田蕉園との共同作品も多い・・

池田輝方 池田蕉園 合作彩画「相合傘」(大正3.7.17)

池田輝方 池田蕉園 合作彩画「相合傘」-1914年(大正3)

その後、前期日本美術院にも作品を発表し、官展には大正元年第6回文展「都の人」が初入選となり、第10回文展「夕立」二双-屏風 (山種美術館蔵)で特選受賞。

画像3

画像4

「夕立」二双-屏風 (山種美術館蔵)

大正10年5月6日に肺結核で没、夭折にも38歳であった。

(追記)師-水野年方の立会いのもと、池田輝方は、池田輝方と婚約するも、その直後に輝方は別の女性と失踪している。蕉園は、しばらく作品制作から3年間の空白の期間だった。その経緯から、造形美が、蕉園独特の甘く、また、感傷的な作風へとフェーズ されている。そして、上記の1911年(明治44年)、放浪から輝方と結婚、輝方も蕉園同様に文展で受賞を重ねた。また、夫婦で屏風や双幅を合作も著名であり、「おしどり画家」と呼ばれた。蕉園あっての池田輝方だったのかもしれない。

次回は、ランダムになりますが、池田輝方の作品「お夏狂乱」に続きます。

#日本画家 #池田輝方 #池田蕉園 #日本画 #浮世絵 #美人画  

この記事が参加している募集

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?