![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/97993488/rectangle_large_type_2_f4b7321cd5190c27045763d81151b189.jpeg?width=1200)
Peau de Chagrin:マルゴー・ヴァレンジン
Peau de Chagrin:マルゴー・ヴァレンジン
マルゴー・ヴァレンジンは、抽象と比喩の境界を探求する画家だ。
彼女の形成的訓練から情報を得た、これらの作品は、シュルレアリスムの女性画家の影響を受けている。
![](https://assets.st-note.com/img/1676341107736-YXMAxYRapL.jpg)
Peau de Chagrin(悲しみの皮)
Oil on canvas, chair, fur(キャンバスに油彩、椅子、毛皮), 2019
![](https://assets.st-note.com/img/1676341135311-XPBLo4wn0H.jpg)
Peau de Chagrin
Oil on canvas, chair, fur, 30Wx36Lx40H, 2019
![](https://assets.st-note.com/img/1676341164615-H4PC4TpT3M.jpg)
Peau de Chagrin
Oil on canvas, chair, fur, 30Wx36Lx40H, 2019
Esprit naturelの分析:アフォーダンス(affordance)と身体工学の視点
イス=人間が腰掛ける
アフォーダンス(affordance)とは、「環境と動物の視覚の関係を生体学 的に定義したもの」=「環境が動物に提供する価値」 (1960年代にジェームス・ギブソンが、提言した造語(affordance =afford :~ができる。~を与える。) イス=人間が腰掛ける。地面から、30-50cm/水平/50cm以上の幅、60kg程度の加 重に耐える物体。条件にかなう情報(価値)を環境から、探し得て腰掛ける行動 する。
![](https://assets.st-note.com/img/1676340842447-ztmwnCa10l.jpg?width=1200)
(註)サイン(記号)は、知覚を支える「意味作用」、「表象」であり、コミュニケーション要素。
身体工学の視点(内界と外界とのフィルター)
モノの価値の分類を考えてみる。
(1)物質的価値:存在そのものの意義
(2)情報的価値:ブランド/ファッション
(3)関係的価値:自分にとっての意味と価値
(註)関係的価値の重要性:欲求と価値変化
Peau de Chagrin(悲しみの皮)は、
Peau de Chagrin(悲しみの皮)は、このアフォーダンスの視点で考えるとイスの概念を超えている。そして、物質的価値のもとで、情報的価値、そして、関係的価値が、乗っかったインスタレーションであり、女性の身体、動植物の永続性を語りかけている様相を感じる。-artoday
マルゴー・ヴァレンジンの類系としてのアートワーク
マルゴー・ヴァレンジン(Margaux Valengin)
マルゴー・ヴァレンジン(Margaux Valengin,1992- /フランス生まれ、ニューヨーク在住のアーティスト)
![](https://assets.st-note.com/img/1676343191561-i1cnAjIsA1.jpg?width=1200)
抽象と比喩の境界を探求する画家であり、作品は、コラージュベースのプロセスを通じて、シュルレアリスム化されている。
その、ヨーロッパの美術史を暗示する絵画は、資本主義社会の制約の下で構成される。女性の身体、動植物の永続性を描写し、そして、階級とジェンダーの差し迫った問題を提起していると言われる。
マルゴー・ヴァレンジンのアートワーク
#マルゴー・ヴァレンジン #Margaux_Valengin #抽象と比喩の境界 #シュルレアリスム #ヨーロッパ美術史を暗示 #問題提起 #絵画 #現代アート #コラージュ #彫刻 #椅子の彫刻 #現代アート #アフォーダンス #affordance #身体工学と価値論 #学術
いいなと思ったら応援しよう!
![artoday - chiaki](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/54104446/profile_81001a395986ab2165ded0a93b57486b.jpg?width=600&crop=1:1,smart)