見出し画像

紙媒体の存在意義

紙媒体の存在意義を考える。#イメージと文化
Webメディアと*紙媒体ペーパーメディアの違い
まず、インタラクティブ、ということであれば、書籍であれば、いつでも、読めるし、閉じることも、簡単にできる。そう、電気と、それに伴うデバイスを必要としないからだ。

掲載できる情報量の違い:文字数の制限、そして、紙媒体には、レイアウトとしての情報制限もある。だが、Webメディアにも、情報制限もありうる。

その著作者の文章本来が持つ個性的なニュアンスある表現方法に関しては、紙メディアの方が自由度があるともいわれる。

そして、掲載書籍の購入が読むための前提となる紙媒体と、検索結果やシェアなどから、いつでもラフにに、ほぼ無料で読めるWebメディアの掲載とでは、集客に関する著者の責任と、基本的な意味での文責のニュアンスも変わってくる。

紙媒体での掲載の意味合いは、Web媒体と比べて、著述が公開されるまでのプロセスで、有識者の編集や校閲など、多くのヒトの目が入ることになるのが紙媒体で、それなりの信頼度もある。

それは、再読性にも、影響するだろうし、それらから、情報の広がり方の違いもある。

それらを鑑みて、今後も紙媒体は多様な可能性を秘めているだろう。

大英図書館  

大英図書館 

(註)*Paper media
Webメディアの時代だからこそ、*紙媒体の必要性も多く、それは多様化されている。
Q:それは、なぜか?
A:文責・信頼性・ニュアンスの伝達・再読性・インタラクティブ。

*リマインダー:証書、謄本、なぜ、紙媒体で出力するのか。
そして、印鑑はなぜ必要か?→日本に於ける公証役場の立ち位置。

いいなと思ったら応援しよう!

artoday - chiaki
応援いただきましたら、幸いです。 現代アート系の資料の購入や活動に使わせていただきます。

この記事が参加している募集