女性写真家Dorothea Lange-障害からの展開
ドロシア・ラング(Dorothea Lange, 1895-1965 US)
アメリカ合衆国の写真家、主には報道写真家。大恐慌時代の作品で著名だ。ドキュメント写真の発展に大きく寄与した。
1985年、ホーボーケン(ニュージャージー州)で生まれる。(ドイツ系移民の2世)
1902年、ポリオ(脊髄性小児麻痺)を発症し、衰弱し右足の機能を失った。(その当時は治療法がなかったのだ)
そして、足を引きずらねばならなかった。ただ、障害は、それも自分の要素と視点を変えた。コロンビア大学(NY)で写真を学ぶ。そして、学業と同時に、フォトスタジオでアシスタントをしていた。
1918年、サンフランシスコで、肖像写真のスタジオを持ち独立した。
1925年、メイナード・ディクソン(Maynard Dixon-画家)と結婚して2人の母親となる。その後、世界恐慌の動向を捉えて、徐々に屋外での撮影を始めた。(当時のカメラのサイズは、持ち歩きには、かなり大きいのだ)
1929年-、ドロシア・ラングは、恐慌による失業やホームレス問題についてのレポートを行った。それは、地元の写真家の注目を集め、農業安定局 (FSA-Farm Security Administration) のFSAプロジェクト(写真家やアーティストに対する政府の支援でもあると共に、ニューディール政策の効果アピール)に参加した。そして、農村部の現状をレポートするカメラワークを始めた。このFSAプロジェクトから、ウォーカー・エヴァンス等々のドキュメンタリー写真家、*ストレートフォトグラフィ写真家と交流がつづいた。
1935年、メイナードと離婚し、ポール・シュスター・テイラー(農業経済学者- University of California, Berkeley)と再婚した。
ポール・シュスター・テイラーは、ドロシアと共に社会・政治問題のリサーチ(研究)を行った。それからの5年間、ポールが聞き込みと経済統計を行い、ドロシアが写真を撮るというかたちで地方の貧困や寄生地主制の搾取(さくしゅ)、出稼ぎ労働者についてのレポートを行った。
1935-1939年、ドロシア・ラングの活動は、農家や、その小作人、出稼ぎ労働者の苦境を公(おおやけ)の場所に出した。
写真の技術論で言えば、屋外写真は、太陽光と影の関係という事なるが、曇天での被写体のクローズアップ等、巧みに太陽の光線を使いこなしている。
確かに、そのれらの写真は、一人歩きして語っているのだ。
1936年、カリフォルニアで撮影した"Migrant Mother"(移民の母)の一枚。(これは、著名な写真だ)
後日、この時期の写真"Migrant Mother"について以下のように語っている。
「まるで磁石に引き寄せられたかのように、私は空腹で絶望的な母親を見て近づきました。」「彼女(Florence Owens Thompson)は自分が32歳だと教えてくれました。また、彼女は周りの畑の凍った野菜と子供たちが捕まえてくる鳥をよりどころに生活していて、食べ物を買うために車のタイヤを今売って来た所だと語ってくれました。彼女はテントに子供たちを抱えて座り、私の写真が助けになることを知っているように見えました。それは彼女だけでなく私も助けることになったのです。」抜粋-ドロシア・ラング
(c)Dorothea Lange
1941年、それまでのドロシア・ラングの写真が評価されて、グッゲンハイムの奨学金(Guggenheim)を得ることが出来たが、日本軍の真珠湾攻撃(ハワイ州-その意味合いは現在、多様だ)の後、日系アメリカ人の強制収容を記録するため奨学金を辞退した。そして、強制収容所に移送される日系アメリカ人を取材した。ドロシア・ラングが、撮影した拘留されたいる日系アメリカ人達の子供の写真は、何の罪もないだろう。これらの写真は、この政策を是非を問うものだ。
(c)Dorothea Lange
そして、ドロシア・ラングの写真は、軍によって没収された。(現在、ドロシア・ラングの約800枚の没収された写真は、アメリカ議会図書館で閲覧することが可能だ、そして、写真部門のWebでも閲覧可能である。)
1952年、写真雑誌「Aperture」の創刊者の1人だ。(Apertureとは絞りのことだ。)
その頃からの、晩年の20年は健康が優れず、潰瘍やポリオの後遺症に苦しんだと言われる
1965年、70歳で逝去した、壮絶な人生だった。
Fig.Dorothea Lange
(追記)ドロシア・ラングの写真家の分類は、専門用語では、当初は、ピクトリアリスムに属し、その後は、ストレートフォトグラフィとなるのだろう。ただ、ドロシア・ラングの意識下には、そのような事はなかった、まして、フォト・アートのエリアを意識したことさえも無かったと言われる。
(註)*ストレートフォトグラフィ:写真史に於ける、ピクトリアリスムから、ストレートフォトグラフィについては、次回以降に致します。(それは、現在進行形)
Dorothea Lange: Words & Pictures | MoMA EXHIBITION