
甘いものをやめて半年。心地よい変化と新しい日常
甘いものをやめるチャレンジ3ヶ月が経過した時に書いた記事はこちら↓
甘いものをやめた半年間のチャレンジについて
甘いものをやめるチャレンジを今年の6月から始めて、気づけば半年が経ちました。最初はただの実験のつもりだったこの挑戦も、いまや私の日常に深く根付いています。この半年間で、甘いものとの向き合い方や、自分自身の心と体について、さらに多くのことを学びました。
このチャレンジを始めた頃は、甘いものを控えることでどんな変化があるのか半信半疑でしたが、今ではその効果を色々実感できています。ただ食事制限としてではなく、自然に自分の生活に取り入れられていることが、何よりも大きな成果だと感じています。
習慣化した生活スタイル
この半年間で、甘いものを欲する気持ちは驚くほど落ち着きました。今では土日だけ甘いものを少し食べるということが習慣化しています。平日の食後はとにかく口寂しかったのに、それもすっかり無くなりました。土日には少しだけフルーツやヨーグルトを楽しむ程度になっています。誕生日やクリスマスにだけスイーツを食べれば十分というところまでは、あともう少しで到達しそうです。
チャレンジを始めたばかりの頃は、土日が待ち遠しくて仕方がなかったのに、半年続くと「甘いものを我慢している」という感覚が少なくなってきました。週の半ばに栄養補給的にフルーツを食べることもありますが、それも無理なく程よいペースかなと思っています。
体調面での変化
3ヶ月以降から今ままでの体調面での大きな変化はありませんが、減りすぎた体重が自然とほんの少し戻り、ちょうど良いバランスを保っています。そして何より、気づけば以前から悩んでいたひどい頭痛がすっかり減ったことには、自分でも驚いています。とても快適です。
顔のシミに関してもかなり薄くなってきました。その代わり腕のシミがちょっと濃くなっているのが今の悩みです。フルーツかな?とか植物油かな?と色々調べているところです。日焼け止めを全く塗らないで過ごしたせいもあるかもしれません・・・(涙)
メンタル面へのポジティブな影響
また、甘いものを減らしたことでメンタル面の変化も感じました。以前は少しのことでイライラしやすかったのですが、それが驚くほど減りました。他に、理由が見当たらない焦燥感などがあったのに、今はのんびり過ごせています。自分でこんなにのんびりした性格だったかな?と思うぐらいです。
集中力や睡眠への変化はあまり感じていませんが、寝つきはものすごくいいです。心がすっかり穏やかになったことが、この半年間の大きな成果だと思います。
家族との取り組み
この半年間、家族も私のチャレンジを応援してくれていました。完全に私と同じペースではないものの、一緒に甘いものを控える生活に取り組んでくれたのは心強かったです。家族から批判されることもなく自分のペースで取り組めたのが良かったのかもしれません。感謝しかありません。
新たな楽しみ:甘い野菜の魅力
甘いお菓子を食べなくなったことで、新たな楽しみも見つかりました。最近は、かぼちゃやさつまいもなどの甘い野菜を味噌汁に入れるのがマイブームです。焼き芋にすると甘すぎると感じることもあり、実際の糖度も50〜70度まで上がってしまいますが、味噌汁に入れるとほんのりした自然な甘さになってお菓子ではなく野菜として食べることができているんじゃないかな?と思っています。色々な食材のおいしさや甘みにとても敏感になってきました。少し料理を工夫するようになったり以前と違った楽しみもできたような気がしています。
振り返って感じた驚きと達成感
振り返ってみると、あれだけ砂糖やスイーツに依存していた生活が、ここまで変わるとは自分でも驚きました。買い物の半分ぐらいがスイーツだったような生活を送っていたのに、今では全く違う日常が当たり前になっています。よくここまで続けられたな、と思うと同時に、この変化を嬉しく感じています。もう元のどっぷり甘いもの生活には戻れないとこまで来たと思っています。
自分に合ったバランスを見つける大切さ
どんな挑戦も、無理のないペースで続けていくことで、やがてそれが習慣となり、心地よい生活の一部になるんだなと思いました。甘いものを完全にやめるのではなく、自分に合ったバランスを見つけることが、続けるポイントなのかもしれません。
↓ 甘いものをやめるチャレンジを始めたばかりの頃の記事
*この文章は、7割ぐらいChatGPTに手伝ってもらいました。トップの画像はFireflyが生成しています。