織田daily〜織田が講師をしている「おしごと算数」って?
来週から怒涛の出張授業!
神戸市さんや小学校でも今後出張授業の機会をいただいてる
おしごと算数!
「土日なら是非したいのですが、、、!」と言う声が多いので、
ということで今回は単発で祝日開催!
11/4はロゴデザイナー編!
過去にいろいろと迷走してる時期に、ロゴデザインのおしごともしたことがあるのですが、
(その時のロゴがこちら、轟ビルさんのロゴ)
ロゴって難しそうに見えて実はすごく簡単な図形でできてる!
そういった図形を分解する脳を養いながら
なんで1周って360度なの?
円周率って何?
なぜ六角形と四角と三角は敷き詰められるの?
などの角度や図形なども伝えていきます!
■探究的な学習やまなびで、で大事なこと
もちろん、
たくさん間違えてok、どんどん試そう!
お互いのいいところを見つけよう
などのマインド的な部分も大事ですが、
探究学習では"体験"だけで終わったら、学びに定着できません!
受験業界が強い現在、T-KIDSのスタンスである探究的まなびを日本で普及していくためには、
"探究学習は楽しいだけじゃなく、実際に能力が伸びる"
ことも見せていかないと、戦えないと思っています!
■受験or探究ではなく、両方選べる環境に
受験を否定してるわけではなく、左脳的論理的暗記的な脳よりも、クリエイトや右脳的な脳を鍛える環境を増やすことが課題だと思っています!
ただ、いずれにせよ資本主義では、成果が見える方が安心なので、
だからこそ、"楽しさ"がゆえの"勝手に思考する"を味方につけて、1歩も2歩も先の知識がつくことを
保護者さんに感じてもらうことが
織田が講師として意識してることです!
体験あって学びなし はイベントでできるので
継続でしか得られない 探究的にたくさん失敗しながらしっかりと学びを定着させる
ことを心がけていきます!
このコンテンツを梅田だけでなく、より多くの人に届けられるように11-12月は
・神戸市さんのkiito
・大阪市立の小学校(算数の時間をいただきました!3年生4クラス合計130名!)
・関大そんobmgファミリーまつり!まちFUNまつり
で行なってきます!
ここから先は
月刊おだ〜織田の「今」を表現した 月額ワンコインマガジン〜
織田の「今」を記した「ありのまま」の表現者としての 月額ワンコインマガジンです! 家族 / 子育て / 教育 / 働き方 / アート /…
アート、教育、探究、子育て、生き方。アーティストとして、スクール長として、本音しか書きません!