2020年「海外を攻める計画」
イカンイカン!ここ最近めっちゃ守ってた!
けどここから攻めるよ!来年は海外の教育を見て、海外でアートを試す!そのプランを書きます!
2019年を振り返る:こどもと新事業と上司
3月にこどもが生まれ、T-KIDSが始まり、仕事もプライベートも全く新しい環境に!しかも人生で初めて「上司」という立場に!
あまり気にしてなかったし、どんなプロジェクトでもできなさそうなことや初めましてのプロジェクトであれば
基本的に誰よりも当事者意識持つので、そういった面では変わらないけど、だけど、改めて、
・おもろいことが生まれ続ける場所にする
・プロジェクトを動かす
・全体を統括する
・全員が成長できるような環境に
・事業性を確保する
と色々と考えると、やはりこの立場しびれるな〜と思う!
その中で攻めが減ってた。
振り返りの続き:「言い訳」
新しい事業だからこそ
・教室の方々とのコミュニケーション
・色んな講師さんと一緒に行なっていく
・業績の管理
などは大事だけど、それらは本当に目の前の人達に全力を注ぐのは当たり前の当たり前!
目の前の人達が最高に幸せになるにはどうしたらいいだろう?をひたすら考える。
ただ、それとは別に、新事業なんだから攻めないといけない。
早く多く手を打って、早く多く失敗しながら、成功を積み上げていく。
やっぱり量が必要だと思うのに
そんな中なんかかまけてた気がしてきたわ!
2020年は攻め
基本思想は家庭第一。
だけど今回の場合、自分の息子の光くんの未来を担う「教育」というジャンル。両方面で熱が湧く!
そしてそのために全く新しい分野で攻めるための方法を改めて頭の中で整理した!
攻める前に:まず業界の一流に会う
箕面高校の校長を務めた日野田校長
堀川高校を立て直した藤井さん
など、やはり一流に会う!そして今一緒にしてくださっている一流の先生たちにももっと教えを請う!
あとはオランダのイエナプラン、イタリアのレッジョエミリアやモンテッソーリなどの海外の一流も見る。
巨人の肩を借りるからこそ、さらに奥に、さらに高くいける!
だから今年〜2020年はそれらの人に会いに行くし
オランダもイタリアもいく!決めた!
自国をを知る:日本人の得意技は「編集」
ここから先はオランダで教育、アートで攻めるための来年のプランを書く!全部書いているので、ここからは月額購読者のみのゾーンにします〜
ここから先は
月刊おだ〜織田の「今」を表現した 月額ワンコインマガジン〜
織田の「今」を記した「ありのまま」の表現者としての 月額ワンコインマガジンです! 家族 / 子育て / 教育 / 働き方 / アート /…
アート、教育、探究、子育て、生き方。アーティストとして、スクール長として、本音しか書きません!