![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/31220320/rectangle_large_type_2_ff8b5117ad6db1a78c8af5099339b773.jpg?width=1200)
資産運用前に、未来の世界
銀行にお金があると、株式をよく買います!
その際に、自分の頭の中と、未来の予想をばあああっと書くのですが、今回はそのメモをまるっとシェアします!
■前提
お金を何に使うか?
・お金は何かの目的のために使う
・決まっていなくても、ざっくり使用用途とタイミングをイメージする
(光の留学、事業のための投資、学費など)
・貯めるより、増やす方法を考える
■こどもの学費の考え方
こどもに、たくさんのお金を払って大学に行く必要があるか?を考えさせる
その金分、事業投資をするとしたら、どっちがいいか考えさせる
「自分のお金」として考えさせる
それ以上は自分で稼ぐ力をつけさせる
スロベニアなど、良い大学に無料でいける国や、ドイツなど学費の安い良い大学も世界にはたくさんある。学費のためにお金を貯め続ける必要はない。ただ、何か挑戦を後押ししたいときのために貯めるのはアリ。ただ、その使用目的はある程度定めておかないと、お金が腐る。
■こどものお金のもらい方
何か価値を提供した時に、お金をもらう
子供だからもらえている場合は、その理由もしっかり把握しておく
大人になってもお金を稼げるために、今、工夫をする
■投資するジャンルの背景
コロナによる飲食店低迷、ITや家でできることの増加
コロナを避けるためのアイデアやサービス
アフリカ、東南アジア、南米がこれから台頭をする
途上国はここから明確に消費が増えるが、南米やアフリカは日本から地理的に遠く、日本人がそこに行って戦うにはそれ以外の理由が必要。東南アジアはあり。中国はまだ勢いがある
アメリカは人口は伸びるが、地位は下がるため、ドルは下がる
石油は脱石油の流れがあるが、画期的な技術がないとまだ強い
逆に石油代替に踏み切れそうで、生き延びる体力のある技術を持った会社は伸びる
宇宙事業は今後は伸びる
■マズローの欲求別
1.安全
自動運転、ドローンなど安全関係は伸びる
2.衣食住
衣:量が少なくなる、リユースできるもの、リサイクルできる植物由来のものになる
気候変動に耐えられる衣服が求められる
食:昆虫食などのタンパク質源が伸びると同時に、高級果物などのハイエンド需要で日本は高まるかも
水:淡水率のアップが急務。地下水などの奪い合いが起きる可能性がある
直接交戦ではなく、地下での奪い合い、見えない戦いなどの技術が目立つ
空気中の水素などから水を作る技術
宇宙など他の土地で作る
住:気候変動に耐えられる環境が必要
トヨタのようなスマートシティで、音や脳波での指示に近くなる
IoT中心に作ると思うが、電波の問題や電磁波障害が懸念、自然がある土地を求める
高層から、天空の建物が増える
天空の方が時間が遅く進む仮説が正しければ、天空住宅の価格は上がる
自動運転とドローン技術により、移動住居が可能となれば、天候の良い駐車場や
周囲移動圏内に魅力的な食や環境が良いところが求められる(オーストラリアはまだ価格は上がる)
■日本特有の問題
少子高齢化
・介護用ロボット、見守りようのサービス、
・UIUXが優れていてお年寄りでも使用できるサービス
・音声認識でできるインターフェイス
■さらなる未来
ここから先は
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/4674347/profile_20bda131bde37d1f4301294c12610187.jpg?fit=bounds&format=jpeg&quality=85&width=330)
月刊おだ〜織田の「今」を表現した 月額ワンコインマガジン〜
織田の「今」を記した「ありのまま」の表現者としての 月額ワンコインマガジンです! 家族 / 子育て / 教育 / 働き方 / アート /…
この記事が参加している募集
アート、教育、探究、子育て、生き方。アーティストとして、スクール長として、本音しか書きません!