長続きするコンテンツ
先日、かなり久しぶりにUSJに行ったのですが、
なんとオープン7時半〜21時半までの14時間で11個乗るという、後にも先にもなさそうなUSJをしました!ヒャッホウ〜〜!!!
最後の最後にフライングダイナソーという宙吊りブルンブルンジェットコースターに駆け込んで、「USJと自分に戦いを挑む」気持ちで、100対0で勝ちました!!(そんな気分でした!)
その後スーパー豪雨に「調子に乗るな」と言われたかのようにビチャチャチャチャ!!という雨に降られて、とった100点を取られて完敗しました。(疲れて乾杯はしませんでした)
■長続きして世界に好かれるニンテンドーのコンテンツ
そして、そこで感動したのが、コンテンツ!!!
特にマリオの「スーパーニンテンドーワールド」がすごかったです、、、
よく考えたら彼はただのイタリア人。
ジャンプして走って。すごいことでいうと、火をたまに出せることぐらい?
あとは亀ときのこと星。
なんかこれだけかくと、人気出そうな気配、なくないですか??
ポケモンも同じで。
ディズニー、ポケモン、マリオはなぜか長年世界中で愛され続けています。
66%がネズミが主人公。
66%が日本製。
■長続きするためには?
長続きするコンテンツにhもいくつか共通点がありそうです。
まず、「ロングストーリー調ではない」
あとは
「時代背景にとらわれず変化できる」
→キャラと絵のテイスト、キャラ自体も微妙なマイナーチェンジで雰囲気が変わる
逆にストーリーになっているハリーポッターやワンピースなどは世界で人気ですが、50年後に最大値の人気が残っていたり、更新されるかというと、
今のままだと、そうでない気がしますね!
レガシー的になると思う。
■ストーリーの構成
上のオムニバス形式の強み(ロングストーリーではない)
で共通するのは、クレヨンしんちゃんやドラえもんも同じですが、
新規ファンが途中から入れるのは強いですね!
ワンピースやハリーポッターは脱落者も出ますもんね!(空島編で終わった、とか)
そしてこれら共通するのは、上にも共通しますが、
「コンテンツの主として、何度も見返せるストーリー」
が故に自己洗脳加速効果もあると思っています。
■コンテンツが経年劣化しない仕掛け
あと、クレしんやドラえもんなど勢と
ポケモンやマリオとの違いは、ある意味
「日常と切り離された」ことによる普遍性があると思っています。
異世界。
それを分解すると、
・政治的側面を入れていない
・日常生活の延長から遠い世界
・時代とは直結しない別世界
→だからキャラのファッションも時代に合わせないような、もの
→時には現実世界では着ないけどその世界なら成り立ち続けるアイコン(サトシの帽子、マリオのオーバーオールなど)
・性的感情を煽らない(特に女性キャラのデザイン。趣味嗜好の変化に対応できるように?)
・時代に合わせて細かなマイナーチェンジできるよう、多様なジャンルな表現が内包されてる
だと思っています。
■どこを集合場所にするか
あと、人気の要、人気の集合場所は
「コンテンツ」であり、
手法やビジネスモデルは真似されやすいけど、
コンテンツや研究シーズは近い気がしていて、
それらは圧倒的参入障壁になります。
その中でも
どのポイントをプラットフォームにするか
が重要で、
逆に、
時代と共に出てきた技術であれば、これは逆にコンテンツ以上には長続きしない(電話と同じ)と思っていて、
そこにいかに普遍性があるか、だと思っています。
逆に、歌舞伎とか落語はテクノロジーはないけど残っていたり、
「ストーリーコンテンツ」を基軸に長続きしていて、
ソフトなものでも長続きしている先輩として色々ヒントがありそうだと思っています。
ポケモンとミッキーとマリオの場合は、キャラクターやアイコンが集合場所になっています。
そして大枠の「型」となっている同じストーリーを、
時代に合わせて手を替え品を替えでき、
後続のクリエイターが挑戦したくなる仕掛けがある?
などが要なのかも?と思っています。
■派生したコンテンツは掛け算的な効果を生む
派生はゲーム、空間、カード、グッズ、メタバース空間をリアル再現したり、コンテンツを軸にさらにいろんな派生が出てきそうですね!!!
というか、任天堂ってすごいですよね、、、
元々は花札の会社、、、
トランプも日本に売っているのは任天堂が多いんですよね??
でもトランプって確かに普遍性高いコンテンツ。。。
王道じゃなさそうなイタリア人キャラ、ネズミ、トランプ、なんでこれが普遍的な価値があるのか、
改めて紐解いていきたいです。
ということでふわっと終わりましたが、
神戸でもこういったコンテンツやアイコンや集合場所などができたりするかな?などを問いに引き続き考えます。