動画とzoom
アートを「わかったつもりになる」「自分の意見を持つ」は
現代を生き抜く力の一つ
(自らの真善美を持ち、それが教養につながり、リーダーを育てる)であり、にもなるので、
そういった授業を梅田で5月4日に実施します。楽しみ!
■動画とZOOMの比較
オンラインでは大きく分けると動画とZOOMにわかれると思い、自分の整理のためにも項目別一覧表にしました!
(こんな項目も足すと良いでねえが?という意見などあれば是非教えてください!^^)
シェアしたり、加工したり、自由に使ってください!
さらに、各ミーティング系サービスの比較て良いサイトがあったのでそちらもシェア!
ビデオ会議系アプリの比較
■アート授業
今、
「アートの歴史」
「アート観賞」
「自分の意見を言う」
の授業を作っているのですが、
よくわからないものでも、意味づけをする
疑問に湧いて調べる、他の知識とつながる
が楽しいですね!
・自分の意見を持つ
・意味づけをする
・仮説を立てる(アートを分かったつもりになる、で素晴らしい!)
はそれこそ今のコロナ時代で必要な能力だなーと日々つくづく感じます!
初回は5月4日!
本当は美術館に一緒に行く予定だったのですが、
今回はGoogle Arts & Cultureという、オンラインのアートデータベースを活用します!
https://artsandculture.google.com/partner?hl=ja
■イチローは毎年フォームを変えていた
ーーーーーーーーーーーーーーーーー
「たとえ首位打者を取っても、毎年バッティングフォームを変える」 「後退は成長のための大事なステップ」
ーーーーーーーーーーーーーーーーー
自分の得意に固執することは、目まぐるしく変化する環境下では危険でもあると思い、
自分で意識をし続けていて、難しいとも感じながらも実行をしている
「毎年、一番得意なものを捨てる」
を世界一のレベルでしているイチローさんの言葉が刺さった朝でした。
■今日の予定
ここから先は
月刊おだ〜織田の「今」を表現した 月額ワンコインマガジン〜
織田の「今」を記した「ありのまま」の表現者としての 月額ワンコインマガジンです! 家族 / 子育て / 教育 / 働き方 / アート /…
アート、教育、探究、子育て、生き方。アーティストとして、スクール長として、本音しか書きません!