![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/126036931/rectangle_large_type_2_12c4b88534367d6f81a0894d69363c7f.jpeg?width=1200)
【 引き戸の鍵の交換について 】スペイン巡礼おばさん奮闘記日常編
9年経つと鍵穴に埃が溜まって鍵の開閉がしづらくなることがわかりました。
うちの玄関は引き戸で、鍵穴が2ヶ所あります。リフォーム直後から数年間は何の苦労も感じず、当たり前の様に毎日鍵の開け閉めをしていました。
数年前から、ちょっと鍵が引っかかって開け閉めしづらくなってきました。それでも少し上に上げたり下げたりしながらタイミングが合えば閉まる。開けるのも一息おいてやり直したら開くという感じでした。しかし、徐々にここの鍵穴は回らないから、一つだけでいいか・・・、みたいな感じで、もう防犯もへったくれもない感じになってきてしまいました。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/126099167/picture_pc_b6f556c2617c15618e0293f77e92848d.jpg?width=1200)
玄関前にお花を置いたり、華やかにすることで泥棒さんには敬遠してもらおうと工夫したりの日々を過ごしました。けれど、なんとか閉めて外出したはいいけれど、帰って来て家になかなか入れない状況が続くと、家族からも不満の声があがり出し、私もストレスが溜まる一方。一度、鍵の110番みたいな業者さんに修理をお願いしました。その日のうちに来てくれたのはいいけれど、
「鍵交換ではなく、ドア自体を取り替えなくてはいけないかも」
と言われ、その日は応急処置だけして帰ってもらいました。ドア交換になると、費用もとても高額になるのは目に見えています。
もうしばらくは頑張ってみようと(頑張りようもないのですが・・・)ドアを持ち上げたり、押したり引いたり時間をかけながら開閉作業をして、ますますストレスが溜まって来た頃、ある鍵業者さんとの出会いがありました。年末の忙しい中、日が暮れてからやってきてくれたその方は、
「鍵穴の中に埃が溜まって開けづらくなってますね。清掃だけでも大丈夫かもしれませんが、鍵交換されますか?」
と、丁寧に原因を突き止め、より安く済む提案もしてくださいました。ありがたかったです。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/126100954/picture_pc_c58461a1b6958d01e3cd09249d28baa1.jpg?width=1200)
家のメンテナンスはお金がかかります。それほど劣化してないと思っていても細かい所が少しずつ異常信号を送ってきている事に気付かざるを得ません。
引き戸の玄関の鍵穴には日々埃が溜まってしまう!
という事を教えていただきました。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/126102272/picture_pc_ef9a8cbd641dfca07e5f2088c74760e7.jpg?width=1200)
毎年玄関の掃除は格子やガラスを雑巾で拭いたりするだけでした。
精密機器や狭い所の埃の除去にはエアーダスターみたいなもので時々シュ〜っとしたら埃が溜まらないというのが最近の学びです。