見出し画像

軽量型と重量型の並列投稿で継続性を維持すること

1週間に2回投稿が結構しんどい。一度改めて宣言したものの。

忙しいのは変わらずで、そんな中でも1週間に2回投稿できるやり方は無いか。今朝(通勤中)にかけて考えたことを今日は書こうかなと。

⭐️-----⭐️-----⭐️
しばらく試験的に、1週間に2回投稿完遂を重視するべく、普段の体裁からレベルを落とした形を挟むことにしました。
⭐️-----⭐️-----⭐️

体裁を整えた形も最低1週間に1回以上は投稿したいので、それは崩さないとして、引き続き長丁場を切り抜けていこうと思います!


現時点における課題の話

色々と考えた末に辿り着いこと。大雑把に言えば次の2点でした。

  • 完璧主義を適度に緩和する

  • ネガティブな感情を許容する

  • 疲労を翌日に持ち越さない

完璧主義を適度に緩和する

この環境で投稿を続けてきて5年になります。さすがに自分なりの投稿のやり方が定着してきて、テンプレート化しています。

一方で、完璧主義が強い傾向のある自分は「テンプレート」に対して構成要素が所々ある。だからこそ渾身の代物を1週間で2回(それも仕事や資格勉強もしながら)は困難と判断しました。

ネガティブな感情を許容する

自分自身に対する完璧主義が強いことから、最近は特にできない自分に否定的になりがちでした。

気が付けば、自分からインターネットの様々なコンテンツ(情報)を見て、そこから自己否定に持ち込んでいました。

今日たまたま耳にしたことですが、自分より周囲の方が上手にできる事柄があるのと同じくらいに、周囲より自分の方が上手にできる事柄もある。だからこそ、水平的な視点で感情を処理することを心がけたいです。

疲労を翌日に持ち越さない

インターネットの話と関連して、何かと夜更かしをしがちでした。それも自虐方向の行動原理で、正直辛い時期でした。

日々のパフォーマンスを整えること。夜遅くに帰宅する時もあれど、睡眠時間は確実に取ること。最近の自分を見ていると、8時間程度は確保すること。

先述のインターネットを夜ふかしに利用しない。心身の健康のために。これは冒頭で示した「達成」そのものを確実に優先する話に繋がります。

これからの戦略変更

1週間に2回投稿を達成する。そのために、まずは軽量型(レベル)の投稿と、重量型(レベル)の投稿をそれぞれ1回以上行う。これで1週間に2回以上というペースを維持できたらと。

案外できる時と確保すれば完遂できそうです。コツコツ行うことに慣れている自分ですが、1日の中で見ると、瞬発的にある時間で集中する。この行動原理を乱発系のように積み重ねること。

今回の執筆は、朝の通勤電車と退勤後の用事の合間で行いました。やればできるじゃん。自分。

最近の自分の性格(傾向)を考えたら、そのほうが良いのかも。気まぐれでありながらも、単発的に集中する時間と成果を確保して、総量は「達成」の形に持ち込めるように。

以上の通り、今後は軽量型と重量型を並行して、自分自身の負荷を最適化しながら楽しく投稿をしばらく続けたいと思います。

-------------------------
最後まで読んで頂き、ありがとうございます。この記事があなたの人生の新たな気づきになれたら幸いです。今後とも宜しくお願いいたします♪♪
-------------------------

⭐︎⭐︎⭐︎ 谷口シンのプロフィール ⭐︎⭐︎⭐︎

⭐︎⭐︎⭐︎ ロードマップ ⭐︎⭐︎⭐︎


いいなと思ったら応援しよう!

この記事が参加している募集