![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/109506339/rectangle_large_type_2_c57df8119b319e942e3723b27a671a61.jpeg?width=1200)
まあるい自分を思い出せる場所|瀬戸内ダイアログビレッジ
瀬戸内ダイアログビレッジ体験記・かほ編
瀬戸内ダイアログビレッジ
西瀬戸内海に浮かぶ倉橋島にあるゲストハウス。よく寝て、よく歩き、よく読んで…余白を楽しむ宿。旅人と、地域と、対話する宿。
「こんなにも心から他人を尊敬できたことあったっけ?」
瀬戸内ダイアログビレッジに
4泊5日滞在して浮かんだ言葉。
初めまして、かほです。
29歳、人生のリセット期。
2022年の暮れ。東京から福岡に移住し、会社員を辞めた。その後は、絵を描いたり、巫女をしたり、瞑想したり、島へ行ったり。
「フリーランスになりたい!」「旅をしたい!」のように固い意志があったわけではなく「心に従おう」と決めたらこうなっていた。
そして、縁あって瀬戸内ダイアログビレッジに辿り着いたの。
到着してからの出来事は、別の記事に書いたんだけどね。
この記事ではもっと内面の"心の動き"を綴りたいと思う。
ここで過ごしていた時
わたしはまんまるだった。
それは、能力や地位が"足りない"という欠けてる意識ではなくて、すでに全てが手の内にあって"満たされている"というまるい意識だったということ。
![](https://assets.st-note.com/img/1688026429568-Wf2CX0VQVe.jpg?width=1200)
なんで"まんまる"でいられたの?
理由はいくつか思い浮かぶ。
その中でも3つ特筆してみようと思う。
1:ゆとりがある
ここでは"余白"が大切にされている。
よく寝る、よく歩く、よく読む。
そのためにいくらでも時間を使えばいい。
時間に追われたりしない。
2:そのままの自分が活きる
料理が好きな人がいれば、
絵が描ける人もいる。
外への発信が得意な人がいれば、
経験を自分の言葉で話せる人もいる。
ここに行きたい!という人がいれば
一緒に楽しむ人もいる。
好きや得意、性格や雰囲気。
みんなそれぞれ違うからうまくハマっていた。
自分ができることだけやってればよかった。
3:受け入れられてる感覚がある
話を聞いてくれる人がいる。
それも否定せずに。
良い悪いのジャッジはないし、
意見を闘わせることもしない。
深いしがらみがないからなのか。
自分も他人もゆとりがあるからなのか。
何かを話す時に恐れはなかった。
安心していられた。
![](https://assets.st-note.com/img/1688026440332-seqlFlgzBg.jpg?width=1200)
こうしてまんまるな意識でいられたんだ。
欠けていると、埋めたくなる。自分が他人より優れていると示すことで安堵しようとする。
だけど、満たされていると他人を羨む必要がなくなるんだよね。
そのおかげで、一緒に過ごした魅力的な人たちを、純粋な気持ちで「すごい!」「すてき!」と思えたんだ。
わたしたちは光そのもので
それぞれの色で輝いている。
赤と青のどちらが綺麗かだなんて
考えもしないように
違う色同士で比べる必要はない。
そんなことをナチュラルに思える自分を
もっともっと好きになれた。
ここは瀬戸内ダイアログビレッジ。