![マガジンのカバー画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/53780885/5cd0752253473bfe75d86db943d80d55.jpeg?width=800)
奈良大和路に関して記した文章のマガジンです。奈良を撮った写真は、マガジン「PHOTO YAMATOJI」にまとめています。奈良県域の周辺部も歴史的に関連があれば含めて記してありま…
- 運営しているクリエイター
#法隆寺
中勘助 なか・かんすけ (1885年 [明治18年] -1965年 [昭和40年]) の誕生日 (5月22日) 小説家・詩人 / 東大寺南大門と長屋王鎮魂説
中勘助 なか・かんすけ (1885年 [明治18年] 5月22日-1965年 [昭和40年] 5月3日) 小説家・詩人・随筆家。
🔍 青空文庫 中勘助の作品
🔍 青空文庫 和辻哲郎「古寺巡礼」(1946年改訂版 [初版は1919年])
七章、二十一章に出てくる、奈良帝室博物館 (現・奈良国立博物館) にほぼ毎朝行き、東大寺に宿泊し、當麻寺の塔の風鐸をどう思います、と聞くN君が
平子鐸嶺 (ひらこ・たくれい 1877年5月4日-1911年5月10日) の誕生日 美術史家
法隆寺非再建論を主張。
📷 法隆寺の北西隣にある鐸嶺塔 (右) とウォーナー塔 (左)
平子鐸嶺とラングドン・ウォーナーの供養塔。
ラングドン・ウォーナー Langdon Warner (1881年8月1日 - 1955年6月9日) はアメリカの美術史家。第二次大戦中に奈良・京都の歴史的寺社への爆撃の回避を進言したとされていましたが、美術史家の町田甲一 (1916年-1993年) な