![マガジンのカバー画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/53780885/5cd0752253473bfe75d86db943d80d55.jpeg?width=800)
奈良大和路に関して記した文章のマガジンです。奈良を撮った写真は、マガジン「PHOTO YAMATOJI」にまとめています。奈良県域の周辺部も歴史的に関連があれば含めて記してありま…
- 運営しているクリエイター
2022年2月の記事一覧
東大寺修二会 (お水取り) 試別火始まる (2月20日)
東大寺修二会 (お水取り) の前行、試別火 (ころべっか) が東大寺戒壇院の別火坊 (べっかぼう) で始まる (2月20日)。
🔍 森本公穣さん (東大寺僧侶) のTweet.
東大寺僧形八幡神坐像 (快慶作) 国宝指定日 (1957年2月19日)
僧形八幡神坐像 (鎌倉時代 快慶作 木造彩色 東大寺勧進所八幡殿) 国宝指定日 (1957年2月19日)
東大寺大仏の鋳造時に大仏の守護神として宇佐八幡から勧請された
東大寺鎮守の八幡宮 (現・手向山八幡神社。東大寺の南東部に西面して立つ。)
の神体 (創建当初の神像は平安末の兵火で消失。) でしたが、
1868年 (明治元年) の神仏分離令により東大寺に移されました。
毎年10月5日の転
岡寺義淵僧正坐像 国宝指定日 (1957年2月19日)
岡寺 (おかでら) 義淵僧正坐像 (ぎえんそうじょうざぞう 天平時代 木心乾漆造) 国宝指定日 (1957年2月19日)
🔍 文化庁公式ページ「岡寺義淵僧正坐像」
🍁
関連記事
🔍 FashionPress公式Tweet. 右下写真が義淵僧正像。左は室生寺十一面観音像 (国宝)、右上は長谷寺十一面観音像 (重文)。
岡寺の記事 ( https://note.com/artand