見出し画像

「こんなの欲しかった!」が自分で作れるアロマクラフトのコツ

先日、Xにこんなポストをしました。

このポストを解説していきます。

アロマクラフトは「作り始める前」が肝心

アロマクラフトは、クラフト作業を始める前が非常に大切です。

アロマクラフトを始める前に、クラフトしたものをどう使うか、用途を決めておきましょう。

用途を決めずにクラフトをすると

  • 出来たものを有効に使えない

  • もっと使い勝手のいいものが出来たはず…

  • もっと違う形状が良かった

  • 適切な精油を使えていない

など、もったいない事が増えてしまいます。

クラフト作業前に、しっかりと用途を考えておくと、上記のもったいない事は生まれません。

考える事は3つ

用途を決める時に、必要な考える事は

  • どんな場所で

  • どんな場面で

  • どんな目的で

この3つ。

3つ共通して大事なことは「ピンポイントで考える」ことです。

どんな場所で

どんな場所で、クラフトしたものを使いたいか、考えましょう。

たとえば

  • 車で

  • リビングで

  • 勉強部屋で

  • 寝室で

  • 玄関で

  • 洗面所で

などなど…。

自分が使いたい場所をピンポイントで想定しましょう。

ピンポイントでないと、適切な形状のものが作れません。

形状とは具体的に

  • スプレー

  • 固形物

  • クリーム

などがあります。

公共の場なら、クリームた塗るタイプのもの、スプレーがいいかもしれません。

家に置いておくなら固形タイプのものが良いでしょう。

どんな場面で

どんな場面でそのクラフトしたいものを使いたいのか、考えましょう。

たとえば

  • ドライブ前に

  • 来客前に

  • 眠る前に

  • いつも

  • お風呂上り

など。

場面を想定しておくと、形状と作る量や大きさも見えてきます。

持ち運びたいなら少量で重たくなく、カバンのスペースを取らないようなものが良いでしょう。

備え付けで頻回に使いたいなら、多く作ってもいいですね。

こそっと使いたい時なら小さく少量、など決めていけます。

どんな目的で


どんな目的で使いたいか決めておきましょう。

  • 異性を惹きつけるような空間にしたい

  • 清潔さを演出したい

  • 集中したい

  • 眠りにつけるような空間作りをしたい

  • 靴のニオイを抑えたい

  • 湯上りの乾燥対策をしたい

目的が明確になると、選ぶ精油がみえてきます。

「場所×場面×目的」で作るものが見えてくる


場所、場面、目的を掛け合わせると「こんなの欲しかった」が見えてきます。

例として

こんな感じ。

作る形状が見えてきましたね。

「場所×場面×目的」から「作る量」と「使う精油」を決めていきましょう。

作る量は初めての物なら控えめに。小さく。

使う精油は、本やネットで調べると良いものが選べるでしょう。

オススメの1冊はこちら。

「場所×場面×目的」に「作る量」と「使う精油」を組み合わせると、こんな感じ。

アロマクラフトするものが見えてきましたね!

アロマクラフトに失敗はつきもの

「こんなの欲しかった!」が作れるようになる、アロマクラフトのコツをご紹介しました。

まずは用途を決めてみましょう!

ご紹介した「場所×場面×目的」はあくまで一例。

僕がアロマクラフトをしていく上で、色んな失敗をして得た事を、なんとなく形にしたものです。

僕はアロマクラフトが好きで、色んな物を作っていますが、失敗がなかった事はありません。

作ったものすべてに「もっとこうしたら良かったかな…」と反省点があります。

アロマクラフトに失敗はつきもの。

より良いものを、より欲しいものを作るためには、何度も挑戦するのが大事なんですね。

考えては作り、作っては見直し、次につなげています。

失敗はつきものですが、自分がある程度納得できるものが出来ると、メッチャ嬉しい!

「こんなの欲しかった!」が出来た時の快感と感動は、何度やっても飽きません。

自分の好きな香りで「こんなの欲しかった!」ものが作れると、生活がとっても豊かになっています。

さぁアナタも、アロマクラフトに挑戦してみましょう!

まずは、アロマクラフトの基本が学べる「アロマスプレー」を作ってみましょう!

アロマスプレーが作れるようになると、他の形状のものを作る時のベースのノウハウを得られます。

スプレーは汎用性が高く、作れるようになると、とても便利ですよ!

そんなアロマスプレーの作り方は、こちらをご覧ください。


いいなと思ったら応援しよう!

この記事が参加している募集