見出し画像

香りnote〜フランキンセンス

こんばんは
アロマのちえ袋 野村ちえみです💫


今日は
それぞれの精油の
魅力的だなぁと思うところを
お伝えする
香りnoteシリーズです


第5回目は
フランキンセンス


フランキンセンスは
これからの季節
よく耳にする精油かもしれません


何故かと言うと

聖書では
イエス・キリストが誕生した時に
東方の3人の賢人が
3つの貢物をするのですが

フランキンセンス(乳香)は
その3つの中の1つであるためです

(ちなみに残りの2つはミルラ(没薬)と黄金です。金と同じ価値だったんですね〜!)


だからクリスマスシーズンには
欠かせない香り🫧


そんなフランキンセンス


古くから宗教の儀式や
瞑想に使われてきており


心を落ち着かせ集中できる香り
そして呼吸をサポートしてくれる香り

と言われています


フランキンセンスの持つ
何とも言えない香りの透明感や
静けさは

瞑想で使われていたといわれても
納得です


何だか落ち着かない
モヤモヤするなど

心がざわざわしている時
またイライラしてしまう時など
落ち着かせてくれる香りですが

フランキンセンスの持つ
穏やかな強壮作用のお陰で

鬱々としている時にも

心を強くサポートしてくれる
そんなイメージのある精油


心への働きかけは
とても大きいなぁと感じています


それだけではなく
呼吸器系へのサポートをしてくれる
精油でもあるので

呼吸器トラブルがあり
不安な夜とか

緊張から呼吸が浅くなっている時とか

そんな時に緩やかに解放してくれて
心強い味方になってくれます


分かりやすい
フローラルとかハーバルとか
そんな香りではないフランキンセンス

微かにレモン調で
少しスパイシー
爽やかさと落ち着きの両方を持つ香り


初めて嗅ぐ方やお子さんは
??? これは何だろう?

と感じる香りかもしれません


いい香り〜!クンクン
と香らせる香りというよりは

じっくりゆっくり
感じながら呼吸が深まる香りなので


いきなりこれが好き!!
という方は少ないかもしれませんが

一度好きになると
何だかクセになってしまうような
そんな香りでもあります


個人的には
香りと向き合っているうちに
自分と向き合っているような感覚になる
そんな香りだなぁと思っています


もし苦手と感じるようであれば

割とどんな香りにも馴染んでくれるので

好きな香りと合わせて
香ってみるといいかもしれません


お子さんや香りに慣れていない方は
柑橘系の精油と合わせると
使いやすいですし
相性もとても良いので

オレンジスイートとかグレープフルーツとか

そんな香りに少量加えてみると
香り自体に落ち着きと奥行き
透明感を出してくれてオススメです


これから

日照時間が短くなる
冬の季節の
心身のサポートに

フランキンセンスの香りを
生活に取り入れてみては
いかがでしょうか?



本日も最後までお読みいただき
ありがとうございました♡

いいなと思ったら応援しよう!