
香りを感性から深堀りしていくこと
こんばんは
アロマのちえ袋 野村ちえみです
昨日久しぶりに
アロマ外来®主宰のReikaさんがやっている
無料オンラインサロン『香りの世界』
に参加しました
テーマは”ライム”
私の中でライムって
そんなに出番の多いものではなくて
ブレンドする時に
トップノートにもってくる精油として
ライムでなくてはならない理由が
見つからないなぁと
感じる精油でもありました
今回そのオンラインサロンで深掘りする中で
ライムのイメージが
ガラッと変わることになった経験が
とても新鮮だったので
今回記事にしたいなと思います!!
ちなみに
無料オンラインサロン『香りの世界』については
以前初めて参加した時に書いた記事があるので
内容に興味がある方は
こちらも見てみてください!
今回ライムをじっくり感じてみると
思ったより最初の苦みも
その後の甘みもすごく存在感があって
香水のように芳醇な香りで
なが~く香っている感じ
爽やかなイメージのライムだけれど
夜の雰囲気だったり
小洒落た大人なイメージだったり
男性性だったり
柑橘系とくくると
あまり出てこないような
そんなイメージが参加者さんの中から
次々と出てきました
香りから深掘りしていくと
その香りの持つ
二面性のバランスや
女性性と男性性などから
ライムが引き出してくれる
その人の一面は?
という視点へ
さらに
どんな人に使いたいかの
そんなところまで話は及びました
効能効果は
本に書いてあることを読めば分かる
じゃあ香りを創るということをする中で
誰のためにと考えると
それはほとんどの場合
”人”なのだから
人間として感じている
その香りの感じ方、感性というものを抜きにして
香りを創ることはできない
感性から香りを深堀りしていくことは
そんな”人”に創るという部分で
本には書いていないような
でもとっても大切なことを
気づかせてくれる時間なのだと思います
そして今回のオンラインサロンでは
1人ではたどり着けない
様々な人の感性を通して
やっぱりこうだよね~
とか
こういう見方があるんだ!
とか
新たな気づきや納得感のようなものも
得られたように思います
時間的に忙しい時間帯ではあるけれど
こういう貴重な時間は
作ろうと思ってもなかなか作れない!
また是非参加したいなと思います!
次回はローズ🌹
私はまだ心がローズに追いついていないのか
実は思ったほど
しっくりこない精油
みなさんの感性を借りながら
自分の感性とも向き合って
より深めていけたらいいなぁと
思っています!
本日も最後までお読みいただき
ありがとうございました♡