ちょっとした気づき

最近子の眠いタイミングが分かるようになってきた。
元々眠くなるとバタバタしてあくびをして泣いてという感じだったのだが、いかんせん腹減りやオムツ交換と区別がつかなかった。

だが数日前、急に「お、子の眠いサインだ」と感じるようになってきたのだ。
度々あくびは眠すぎるサインだとか泣くのは限界だとか色々見てきた。だからそれを目安に寝かしつけをしていたのだが、どうやら疲れすぎて眠りにくかったらしい。
バタバタと機嫌良さそうに手足を動かす子を見て「なんかバタバタしてるけど…眠かったりするんかな?」と思い調べると、眠いサインのひとつにバタバタするというのがあった。6ヶ月かかってバタバタ=眠いが知識として手に入った。

そのおかげで1時間近く抱っこして授乳して抱っこして…の無限寝かしつけ編が終わった。
ここ数日はお風呂後の授乳でそのまま寝てしまうか、おねむタイミングで上手く寝かし付けられている。

ていうか昼寝の時に私と夫の布団に寝せて2人で添い寝してみたが、めちゃくちゃ可愛い。
パパいる!ママもいる!えっ!えっ!😊遊ぼ遊ぼ😊となりながらも眠気に勝てずどんどん目が閉じていき、バタバタしていた両手もベッドに着地する。気づくとスー…スー…と寝息を立てている。めちゃくちゃに可愛い。
もちろん親は寝ないようにしているし布団だ枕だで息が出来なくならないよう細心の注意を払ってやっている。本格的に川の字で寝るのにはあと一年は時間がいると思う。いかんせん夫の寝相が悪すぎるのもある。

いいなと思ったら応援しよう!

この記事が参加している募集