![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/107540462/rectangle_large_type_2_5b89c4186c68ee0159d0521ef94848fc.jpeg?width=1200)
Twitter API v2 に移行したついでにブクログの自動投稿を自作した話
Twitter API v2 移行せにゃ
Twitter API の仕様変更の影響で2023年5月20日頃に急に Twitter API v1.1 を使った投稿ができなくなっていた。個人的にはブログの過去記事を1日1回自動投稿するのに使っていたが、それがされなくなっていた。
5月19日の投稿を最後に bot が事切れていた。
φ(..*)メモメモ[自動投稿] #arkblog 君だけのモラズbot を作ろう https://t.co/9cqbeEb7Ho
— あらB🌗 (@ark_B) May 19, 2023
それに気づいたのが6月3日なのでおよそ2週間の間気づいていなかったが、気づいてしまった以上は直しておこうと Twitter API v1.1 から v2 に移行した(直した)。ちなみに Twitter API v2 移行の話はググればいくらでも出てくるのでここでは割愛する。
ブクログの自動投稿機能にも変更が?
じぶんは数年前くらいからブクログで読書記録をつけるようにしている。現在800冊くらい読んだ本が登録されている(本棚)。ブクログの Twitter 連携機能に自動投稿というものがある。本の登録や読了時に Twitter に自動で投稿するという機能だ。
【読了】『最後通牒ゲームの謎 ◇進化心理学からみた行動ゲーム理論入門』小林佳世子 ☆4 https://t.co/sLxyIFaLZv #arbklog
— あらB🌗 (@ark_B) February 19, 2023
つい最近その機能にも Twitter API の仕様変更に伴い変更があったという記事をみつけ、いっそじぶんで同じような機能を作っておくかという気になった(ただ下記記事をよく見ると「読了時」や「レビュー記入時」の Twitter 自動投稿機能は継続しているため、実はそこまで致命的な変更でないことが色々作った後でわかった笑)。
ブクログのTwitter自動投稿機能サ終してたんか…(まじか… pic.twitter.com/rUgA1zf4yL
— あらB🌗 (@ark_B) June 4, 2023
自作ブクログTwitter自動投稿機能
その結果できたのがブクログに本を登録するとTwitterに自動でレビューとアマゾンのアフィリエイトリンクなどを含めて自動で投稿してくれるものだ。
【読了】『冒険の書 AI時代のアンラーニング』孫泰蔵 ☆3.2 起業家の教育システムをゼロから再構成しようという野心的な試み。 https://t.co/0kLtfvtm91 #arbklog
— あらB🌗 (@ark_B) June 6, 2023
自動投稿のテンプレートはブクログの自動投稿機能とほぼ同じだが、レビューとアマゾンのアフィリエイトリンクが自動投稿される点はブクログにはない独自の機能である(たしか昔ブクログの有償サービスだった気もする)。
ブクログ API はこちらの記事を参考にさせていただいた。アマゾンリンクや著者名、レビューなどは下記記事同様読書記録のページからスクレイピングして取得している。
ブクログ API を叩く頻度は1時間ごとでブクログに登録された本の冊数をカウントし、それが増えたタイミングで自動でツイートするようにしている。
おわり
Twitter API の仕様変更に伴いその他のサービスが変更されたり、サービスが終わったりしている。そうしたことに不満を漏らす声もよくツイッターに流れていたりするしもちろんそういう言説ももっともだと思う。一方でそうして不便になった分はちょっと手を動かせば解決できるところも意外とあったりする。何でも作ってやろう。